牧野統

牧野 統
生誕 1917年6月8日
出身地 大日本帝国の旗 大日本帝国 樺太庁
死没 1972年????日(54-55歳没)
学歴 東京音楽学校甲種師範科(4年制)卒業
職業 音楽教育者、作曲家

牧野 統(まきの おさむ、1917年6月8日[1] - 1972年[2])は、日本音楽教育者作曲家

人物

声楽家合唱指揮者の牧野美紀子は娘。弟子に作曲家指揮者荻久保和明がいるほか、門下から多くの音楽家、音楽指導者を輩出した。

略歴

樺太に生まれる[2]1942年4月、東京音楽学校(現 東京芸術大学音楽学部)甲種師範科(4年制)に入学[3]下総皖一と萩原英一に師事し、1945年に同校を卒業[1]北海道庁立苫小牧高等女学校教諭となる。1947年北海道庁立札幌高等女学校教諭となる。

1951年埼玉県立川越高等学校教諭となる。同校音楽部の顧問として、第31回(1964年NHK全国学校音楽コンクール全国優勝、第32回(1965年)準優勝を果たす。以降、1964年から1968年まで、同NHKコンクール5年連続全国大会出場(当時は全国で10校のみ)の成績を残した。

1954年、NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「未来の星」を作曲。1956年、NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲「わかいおじさん」を作曲。

主な作品

  • 乳母車
  • 甲斐より
  • 野ばら
  • フィナーレレクイエム
  • 未来の星
  • 無言歌
  • 雪が花びらのように
  • 雪の街
  • わかいおじさん

校歌など

出版

  • 雨の降る夜は(音楽之友社)
  • 未来の星(音楽之友社)
  • わかいおじさん(音楽之友社)
  • Carry Me Back to Old Virginny~懐かしきヴァージニア(音楽之友社)
  • 牧野統作品集:混声・男声合唱曲(音楽之友社)

出典

  1. ^ a b 音楽年鑑 1970.
  2. ^ a b 北海道歴史人物事典 1993.
  3. ^ 大蔵省印刷局 編「入学許可」『官報』4613号、日本マイクロ写真、1942年5月29日、923頁。NDLJP:2961115。https://dl.ndl.go.jp/pid/2961115/1/8 

参考文献

  • 「牧野 統」『音楽年鑑 昭和45年版』音楽之友社、1970年、57頁。NDLJP:2526523。https://dl.ndl.go.jp/pid/2526523/1/120 
  • 北海道新聞社 編「牧野統」『北海道歴史人物事典』北海道新聞社、1993年、341頁。 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集