玉穂村

曖昧さ回避 この項目では、静岡県駿東郡玉穂村について説明しています。山梨県中巨摩郡玉穂村については「玉穂町」をご覧ください。
たまほむら
玉穂村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
御殿場町原里村玉穂村印野村富士岡村 → 御殿場市
現在の自治体 御殿場市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
駿東郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 38.21 km2.
総人口 5,259
(国勢調査、廃止後の昭和30年)
隣接自治体 御殿場町須走村印野村原里村
玉穂村役場
所在地 静岡県駿東郡玉穂村
座標 北緯35度18分49秒 東経138度54分25秒 / 北緯35.31361度 東経138.90689度 / 35.31361; 138.90689座標: 北緯35度18分49秒 東経138度54分25秒 / 北緯35.31361度 東経138.90689度 / 35.31361; 138.90689

16が玉穂村で赤色は御殿場市に相当
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

玉穂村(たまほむら)は、静岡県の北東、富士山東麓にあった駿東郡1955年に周辺町村と合併し、御殿場市になった。

地理

御厨地方の中心部の富士山寄りに位置する。西部は富士山麓の原野を有する。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日に中畑村、茱萸沢村、川柳新田、萩原村字飯盛塚・林頭が合併して発足。
  • 1955年(昭和30年)2月11日御殿場町富士岡村原里村印野村と合併し、御殿場市になった。村役場は御殿場市役所玉穂支所に、村有財産は御殿場市玉穂財産区に引き継がれた。

交通

関連項目

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • 日本