神の杖

曖昧さ回避 この項目では、宇宙兵器について説明しています。
宇宙兵器のイメージ

神の杖(かみのつえ)または神からの杖(かみからのつえ、Rods from God)は、アメリカ空軍が開発中と噂されている宇宙兵器軍事衛星)。運動エネルギー爆撃(うんどうエネルギーばくげき、英:Kinetic bombardment)とも呼ばれる[3]。実在を信ずるに足る根拠はない一方、インターネット上を中心に話題となっている[4]

歴史

運動エネルギー爆撃または運動軌道攻撃は、軌道上から不活性な運動弾で惑星表面を攻撃(軌道爆撃)する仮想的な行為であり、破壊力は、非常に高速で衝突する弾丸の運動エネルギーに由来する。この概念は冷戦時代に生まれたものである。運動エネルギー兵器の概念は、1950年代にランド研究所ICBMの先端にロッドを設置することを提案して以来、SF作家ジェリー・パーネルが広めたサテライト・ツイストのようなものであった。アメリカ国防総省は、研究がどの程度進んでいるかについて言及しておらず、どのような取り組みが行われているのかさえも明らかにしないが、その概念は存続している[5]

概要

核兵器に代わる戦略兵器として計画されている兵器で、タングステンチタンウランからなる全長6.1メートル、直径30センチメートル、重量100キログラムの金属棒に小型推進ロケットを取り付け、高度1,000キロメートルの低軌道上に配備された宇宙プラットホームから発射し、地上へ投下するというもの[3]。極めて大規模であるが、一種の運動エネルギー弾であると言える。落下中の速度は時速11,587キロメートル(約マッハ9.5)に達し、激突による破壊力は核爆弾に匹敵するだけではなく、地下数百メートルにある目標を破壊可能だとされているが[6]、実際は着弾地点の周囲にある建物を数軒破壊する程度である。

金属棒の誘導は他の衛星によって行われ、地球全域を攻撃することが可能。また、即応性や命中率も高いばかりか、電磁波を放出しないことから探知することが難しく[6]、迎撃は極めて困難とされているが[4]、現代の技術力では迎撃可能である。

柳田理科雄は、寸法通りの金属棒だと重量はタングステンで8.3トン、チタンで2トンにもなるうえ、100キログラムの物体が時速11,587キロメートルで落下しても威力は広島型原爆の12万分の1にしかならないなどとして、神の杖の存在に否定的な見解を示している[6]。また、米国科学者連盟ジョン・E・パイク(ドイツ語版)は、金属棒が大気の断熱圧縮によって融解することを指摘している[7]

このような兵器を使用するには宇宙で静止しなければ神の杖で発射される金属棒が遠心力によってスペースデブリになってしまう、発射するには最低でも第一宇宙速度(約2万8800km/h)以上を打ち消す必要があり、これを打ち消すのは現代技術では不可能であるため現代でもし作られたとしてもそもそも発射が不可能である。

なお、神の杖のような宇宙兵器[7]の保有は宇宙条約によって禁止されている[8]

運動エネルギー爆弾が登場する作品

1960年代半ば軌道力学に対する一般的な科学的関心が、多数のSF作品につながった。一例としては、ロバート・A・ハインラインによるSF小説『月は無慈悲な夜の女王』がある。同作における月の市民は、地球に向けて電磁発射システムから発射される鉄の容器に包まれた岩で地球を砲撃した。

1970年代から1980年代にかけ、このアイデアをさらに洗練させたSF小説が登場した。ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネル共著による『降伏の儀式』(当初はノンフィクションの軍事利用のためのアイデアとしてパーネルによって提案された)では、異星人は神の杖タイプのシステムを使用した。このような武器は当時の定番となり、テーブルトークRPGでは『トラベラー』、『シャドウラン』、『ヘビーギア』(これらのゲームでは、武器を砲兵を意味するartilleryと軌道を意味するorbitを組み合わせたortilleryと命名されている)、テレビドラマでは『バビロン5』、映画では『スターシップ・トゥルーパーズ』、『G.I.ジョー バック2リベンジ』などに登場した。

スペースコロニーを運動エネルギー爆弾として使用するコロニー落としは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとするガンダムシリーズで多く使われ、重要な出来事となる。同シリーズのアニメ映画では『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』、OVAでは『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』、テレビアニメでは『新機動戦記ガンダムW』、『機動新世紀ガンダムX』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』などに登場する。同シリーズ以外にも、テレビアニメ『伝説巨神イデオン』では光速に近い速度で航行している戦艦などからミサイルを発射し、それによる破壊力と運動エネルギーによる破壊力を合わせた攻撃方法として準光速ミサイルが登場した。また、弐瓶勉の漫画および同作を原作とするテレビアニメ『シドニアの騎士』でも使用されている。ライトノベル『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する』では神の杖のシステムを応用し、非現実的な物質の移送手段や重量を魔法によって解決したうえで実行している。

より小さな種類の「クローバー」は、マーク・スティーグラー(英語版)による『ダビデスリング(英語版)』(Baen, 1988年)に登場する。冷戦時代に設定されたこの物語では、敵の数値的優位性を克服するための(比較的安価な)情報ベースの「インテリジェント」システムの使用に基づいている。軌道運動爆撃システムは、ヨーロッパに侵入したソビエトの戦車軍隊を最初に破壊した後、核攻撃の前にソビエトのICBMサイロを撤去するために使用される。

出典

  • “米が宇宙兵器「神の杖」を研究開発 衛星の誘導で地上攻撃”. 中国網日本版. (2012年2月29日). http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-02/29/content_24764307.htm 
  • “米SF兵器「神からの杖」構想とは”. web R25. (2013年4月3日). https://web.archive.org/web/20160304203024/http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130403-00029095-r25&vos=nr25alsa20110119 
  • “Rods from God” (英語). Popular Science. (2004年6月1日). http://www.popsci.com/scitech/article/2004-06/rods-god 
  • 柳田理科雄『空想科学 図書館通信 第270号』空想科学研究所、2013年6月24日。 
  • 古川明『医学・歯学・薬学のシンボル「蛇杖」』 8巻、2号、日本歯科医史学会、1981年、46-47頁。ISSN 0287-2919。 NAID 110007155284。 NCID AN00190730。OCLC 925473930。CRID 1540009770419899520。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/114945382023年3月26日閲覧 
  • 青木節子『宇宙の軍事利用を規律する国際法の現状と課題』67号、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科、2005年、1-34頁。doi:10.15083/00077771。ISSN 1348-8317。 NAID 40005020563。OCLC 675189313。国立国会図書館書誌ID:000007783771。https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=BA76859882-00000067-00012023年3月26日閲覧 
  • 山本權一『「電気設備基礎技術の継承委員会」委員長の道草』 32巻、6号、電気設備学会、2012年、431-432頁。doi:10.14936/ieiej.32.431。ISSN 21886946。 NAID 10031161325。 NCID AN10067173。OCLC 9655344251。CRID 1390282680721327488。https://doi.org/10.14936/ieiej.32.4312023年3月26日閲覧 
  • 竹内薫『怖くて眠れなくなる科学』PHP研究所、2012年、99-101頁。ISBN 9784569768687。 NCID BB27870718。OCLC 1081089571。国立国会図書館書誌ID:023618531。https://books.google.co.jp/books?id=m8AUAgAAQBAJ&pg=PT99#v=onepage&q&f=false2023年3月26日閲覧 
  • 竹内修『最先端未来兵器完全ファイル』笠倉出版社、2015年、18-19頁。ASIN B075CJBT3S。ISBN 9784773087611。OCLC 905899472。国立国会図書館書誌ID:026103768。https://books.google.co.jp/books?id=79kzDwAAQBAJ&pg=PT19#v=onepage&q&f=false2023年3月26日閲覧 
  • 志田雅宏 (2018). ナフマニデスの聖書解釈研究 : 知の源泉とその彼方. 人文社会系研究科基礎文化研究専攻 (博士(文学) , 甲第34473号). 東京大学. pp. 0–525. doi:10.15083/00077771. OCLC 1153144415. CRID 1110285379302001536. 2023年3月26日閲覧 NAID 500001361355

脚注

  1. ^ 古川明 1981, p. 46.
  2. ^ 志田雅宏 2018, p. 190.
  3. ^ a b 山本權一 2012, p. 431.
  4. ^ a b 竹内薫 2012, p. 99.
  5. ^ Watch This When You're High - Project Thor and the "Rods From God"(2023年2月27日)
  6. ^ a b c 山本權一 2012, p. 432.
  7. ^ a b 竹内修 2015, p. 19.
  8. ^ 青木節子 2005, p. 8.

関連項目