福井康雄

曖昧さ回避 元プロ野球選手の「福井保夫」とは別人です。
福井 康雄ふくい やすお
生誕 (1951-09-29) 1951年9月29日(72歳)
日本の旗 日本 大阪府大阪市
研究分野 天文学
研究機関 名古屋大学
出身校 東京大学
博士課程
指導教員
赤羽賢司
主な業績 高感度小型電波望遠鏡「なんてん」の開発
主な受賞歴 紫綬褒章2007年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

福井 康雄(ふくい やすお、1951年9月29日 - )は、日本の天文学者名古屋大学大学院教授。専門は電波天文学大阪府大阪市出身。

略歴

受賞歴

業績

高感度小型電波望遠鏡を開発し、星間分子雲の広範な観測的研究によって多くの研究成果をあげた。特に、南米チリに望遠鏡「なんてん」を設置して行った南天の先駆的研究で知られる。 主な成果は下記のとおりである。

  • 形成途上の原始星に付随する双極分子流を多数発見し、原始太陽系にも分子流が伴っていた事を示した。
  • 原始星の前段階にあるガス塊を多数発見し、星形成の初期段階を解明した。
  • 南天の銀河「マゼラン雲」の全面観測によって、星形成の場である巨大分子雲の全貌を明らかにした。
  • 銀河系中心部に分子雲ループを発見し、太陽ループと同様の磁気浮上によることを示した。

著書

単著

  • 「大宇宙の誕生 -『星のたまご』に見る宇宙の始まりと終わり」 ISBN 4-334-00628-0 光文社 1998年5月
  • 「大宇宙の素顔 - 最新データで見る最深の宇宙」 ISBN 4-334-97320-5 光文社 2001年11月
  • 「大宇宙の誕生 -『銀河のたまご』からブラックホールの新しい顔まで」 ISBN 4-334-78438-0 光文社 2006年8月

共著

  • 「高エネルギー宇宙物理学 - 宇宙の高エネルギー現象を探る」 ISBN 4-254-15011-3 朝倉書店 1990年2月
  • 「天文学への招待」 ISBN 4-254-15016-4 朝倉書店 2001年11月

編著

  • 「私たちは暗黒宇宙から生まれた - ALMAが解き明かす宇宙の全貌」 ISBN 4-535-78426-4 日本評論社 2004年12月
  • 「星間物質と星形成 ーシリーズ現代の天文学」ISBN 978-4-535-60726-2 日本評論社 2008年9月
  • 「宇宙の観測IIーシリーズ現代の天文学」 ISBN 978-4-535-60736-1 日本評論社 2009年8月

脚注

  1. ^ “平成19年春の叙勲・褒章受章者決まる<名大トピックス No.169>” (PDF). 名古屋大学広報室. p. 5 (2007年6月15日). 2023年3月31日閲覧。

外部リンク

  • 福井康雄 名古屋大学大学院名誉教授
  • 名古屋大学高等研究院
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • ORCID