秋田救難隊

秋田救難隊
秋田救難隊のU-125A
創設 1987年3月31日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 航空自衛隊
部隊編制単位
兵種/任務/特性 捜索救難
所在地 秋田県秋田分屯基地
編成地 秋田県秋田分屯基地
標語 他を生かすために
That others may live
上級単位 航空救難団
最終上級単位 航空総隊
テンプレートを表示

秋田救難隊(あきたきゅうなんたい、英称:Akita Air Rescue Squadron)は、航空自衛隊航空総隊航空救難団隷下の航空救難部隊。秋田県秋田分屯基地に所在し、捜索救難機にU-125A、救難ヘリコプターにUH-60Jを運用する。

概要

東北中部日本海正面の救難体制強化のため、1987年(昭和62年)1月29日に秋田分屯基地で臨時秋田派遣隊が編成され、同年3月31日に秋田救難隊へ改編された[1]

部隊マークは、なまはげをモチーフとしたものになっている[2]

沿革

部隊編成

  • 秋田救難隊
    • 安全班
    • 総括班
    • 飛行班
    • 整備小隊
    • 基地業務小隊

歴代運用機

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h “基地紹介”. https://www.mod.go.jp/asdf/akita/sp/ABOUT-AKITA.html 2017年12月17日閲覧。 
  2. ^ イカロス出版 自衛隊の名機シリーズ5 航空自衛隊T-4/C-1/E-767 48頁 「航空教育集団&航空支援集団部隊パッチ大全 航空救難団」石原肇
  3. ^ a b c d “航空救難団の沿革”. 航空救難団. 2017年12月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 航空自衛隊秋田分屯基地ウェブサイト
  • 航空救難団
  • 航空自衛隊秋田分屯基地・秋田救難隊【公式】 (@jasdf_akitarq) - Twitter
航空自衛隊 Japan Air Self-Defense Force
幕僚機関
部隊
航空総隊
北部航空方面隊
中部航空方面隊
西部航空方面隊
南西航空方面隊
航空戦術教導団
総隊直轄部隊
航空支援集団
防衛大臣直轄部隊
機関
航空教育集団
航空開発実験集団
補給本部
歴史・伝統
その他
  • カテゴリ航空自衛隊
  • コモンズ航空自衛隊
消防
特別高度救助隊
消防防災航空隊
警察
海上保安庁
自衛隊
航空自衛隊
海上自衛隊
陸上自衛隊
その他
関連項目
カテゴリ Category:救助部隊