竹村真奈

竹村 真奈(たけむら まな、1976年10月5日 - )は、日本の編集者ライター高知県高知市出身。

略歴

私立土佐女子高等学校卒業後、文化服装学院にてデザインを学ぶ。在学中より、編集プロダクション「Coa Graphics(コアグラフィックス)」に所属。ミニコミ誌「ヒヨコア」、雑誌「Far」の編集長、グラフィックデザイナーを経て、退社。2002年9月、一人編集プロダクションという名目で「TIMEMACHINE Labo.」(タイムマシンラボ)を設立。その後、女の子カルチャー雑誌「Girlie」の編集長を経て、自身の著書の他、多数の書籍や雑誌、ウェブ、アーティストのツアーパンフレットなどの編集を手掛ける。

著書

  • 『ヒヨコアスタイル』(河出書房新社、2000年)
  • 『ヒヨコア365日』(WAVE出版、2002年)
  • 『スーツ男子』(アスペクト、タイムマシンラボ名義、2006年)
  • 『小さなお店、はじめました』(翔泳社、2006年)
  • 『王子辞典』(太田出版、タイムマシンラボ名義、2007年)
  • 『制服男子』(太田出版、タイムマシンラボ名義、2008年)
  • 『Sanrio Days(サンリオデイズ)』(ビー・エヌ・エヌ新社、2008年)
  • 『小さなカフェ、はじめました』(翔泳社、2008年)
  • 『おてがみデイズ』(ビー・エヌ・エヌ新社、2008年)
  • 『小さな雑貨屋、はじめました』(翔泳社、2009年)
  • 『魔女っ子デイズ』(ビー・エヌ・エヌ新社、2009年)
  • 『王子辞典REVOLUTION』(太田出版、タイムマシンラボ名義、2010年)
  • 『小さなお店、はじめました special』(翔泳社、2010年)
  • 『小さな教室、はじめました』(翔泳社、2011年)
  • 『まんがファッション』(ピエ・ブックス、2012年)
  • 『サンリオデイズ いちご新聞篇 ー 「いちご新聞」から生まれたキャラクターのヒミツがいっぱい』(ビー・エヌ・エヌ新社、2013年)
  • 『シルバニファミリーコレクションブック』(洋泉社、2017年)
  • 『80 -90's TEENS BEAUTY BOOK』(ギャンビット、 2018年)
  • 『王子辞典The NEW WAVE』(太田出版、タイムマシンラボ名義、2018年)

共著

  • 『ニッポン漫画名言集:manga remix』(同朋舎、2002年)
  • 『メガネ男子』(アスペクト、2005年)
  • 『ファンシーメイト』(ギャンビット、編著:竹村真奈/ゆかしなもん所長、2014年)
  • 『市めくり』(京阪神エルマガジン社、2015年)
  • 『食品サンプル百貨店』(ギャンビット、2016年)
  • 『あたらしい食のシゴト』(京阪神エルマガジン社、2017年)

編集

書籍

  • WATER BOYS OFFICIAL BOOK』(フジテレビ出版、2004年)
  • 大奥公式之書』(フジテレビ出版、2004年)
  • 『mammaともさか にんぷちゃん』(インデックスコミュニケーションズ、著書:ともさかりえ、2006年)
  • 『mammaともさか こそだてちゃん』(インデックスコミュニケーションズ、著書:ともさかりえ、2006年)
  • 『3日で結婚できる女になる方法』(TFM出版、著者:鈴木おさむ倉田真由美、2007年)
  • 『世界のナベアツ写真集 3の倍数と3がつくページだけアホになります』(ヨシモトブックス、著者:世界のナベアツ、2008年)
  • しずるはんにゃ・フルーツポンチ スクールデイズ』(ヨシモトブックス、2009年)
  • 桜・稲垣早希のブログ旅 完全補完計画〜関西縦断&四国一周編〜』(ヨシモトブックス、2010年)
  • 『芸人恋写』(ヨシモトブックス、2011年)
  • 『あやまんJAPON (本) 〜あやまんJAPAN公式試合ハンドブック〜」(ヨシモトブックス、著者:あやまんJAPAN、2011年)
  • 『桜 稲垣早希のブログ旅 完全補完計画 参 西日本横断 ~九州地方編』(ヨシモトブックス、2012年)
  • 『桜 稲垣早希のブログ旅 完全補完計画 弐 西日本横断 ~中国地方編』(ヨシモトブックス、2012年)
  • 『AYABE MODE』(ヨシモトブックス、著者:綾部祐二、2013年)
  • 久保ミツロウ能町みね子がオールナイトニッポンやってみた』(宝島社、2014年)
  • 『Licca‘s Tweet スーパーおしゃれ女子、リカちゃんの華麗なる日常』(宝島社、2015年)
  • 上坂すみれ 25YEARS STYLE BOOK『Sumipedia』(祥伝社、2016年)
  • 最上もがのもがマガ!』(祥伝社、2017年)
  • くっきー図鑑『渡り鳥』(ヨシモトブックス、2018年)
  • 『哀愁~ガリットチュウ福島のモノマネ人生劇場~』(ヨシモトブックス、2018年)
  • 『脚本家 坂元裕二』(ギャンビット、2018年)

ムック

  • Little Twin Stars 2011年HAPPYを呼ぶキキララBOOK』(集英社、2010年)
  • 『HARAJUKU』(ぴあ、2012年)
  • 『よしもとオシャレ芸人グランプリ』(ヨシモトブックス、2013年)
  • 『NHK 80sキャラクター』(宝島社、2016年)
  • 『GHOSTBUSTERS SPECIAL BOOK』(宝島社、2016年)
  • 『NHKみいつけた! SPECIAL BOOK』(宝島社、2017年)
  • 『Pokemon SHOULDER BAG BOOK』『Pokemon LUNCH TOTE BAG BOOK』(宝島社、2018年)

雑誌・ツアーパンフレット等

  • 雑誌『ヒヨコア』(コアグラフィックス、1998年)編集長
  • 雑誌『Far』(コアグラフィックス、2000年)編集長
  • 雑誌『Girlie』(アスペクト、2004年)編集長
  • 雑誌『Samurai ELO』(インフォレスト、2007年)
  • 雑誌『COOL TRANS』(ワニブックス、2007年)
  • レミオロメン『レミオロメン TOUR 2008 Wonderful & Beautiful』 (ツアーパンフレット、2008年)
  • 秦基博『CONCERT TOUR 2008 -ALRIGHT-』(ツアーパンフレット、2008年)
  • フリーペーパー『ロックンールタイムズ 』vol.1~2(Gunpowder、2008年)
  • 雑誌『マンスリーよしもとPLUS』(ヨシモトブックス、2009〜2013年)
  • サンリオ50周年ブック『Sanrio 50th Anniversary Official book』(サンリオ、2010年)
  • 映画公式パンフ「ボーイズ・オン・ザ・ラン」(ファントム・フィルム、2010年)
  • 雑誌『フォトガール』(学研パブリッシング、vol.04、2012年)
  • 秦基博ファンブック『HATA MOTOHIRO The 5th Anniversary THANK YOU BOOK』(オーガスタ、2012年)
  • 秦基博『Signed POP TOUR 2013』(ツアーパンフレット、2013年)
  • ももいろクローバーZ責任編集 『ももクロぴあ vol.2』(ぴあ、2013年)
  • フリーペーパー『別冊スペシャ』(スペースシャワーTV、vol.08・vol,09、2013年)
  • 雑誌『シュシュアリス』(KADOKWAWA、2014年)
  • 雑誌『Gina』(ぶんか社、2014年)
  • 雑誌『Hanako』(マガジンハウス、2015年)
  • フリーペーパー『二世帯 TIMES TIMESTIMESTIMES』(旭化成 ホームズ株式会社、2015年 )
  • 壁新聞『ルミネ the よしもと 壁新聞 』(ヨシモト ブックス、2014~2015年)
  • D-BOYSファンクラブ会報 『Dplus Dplus 』(ワタナベエンターテインメント、2015~2016年)
  • 秦基博ファンブック『HATA MOTOHIRO The 10th Anniversary THANK YOU BOOK』(オーガスタ、2018年)
  • 雑誌『QuickJapan』(太田出版)
  • 雑誌『CONTINUE』(太田出版)
  • 雑誌『TV BROS.』(東京ニュース通信社)
  • 雑誌『ROLa』(新潮社)
  • 雑誌『CUTIE』(宝島社)
  • 雑誌『OZ magazine PLUS』(スターツ出版)
  • 雑誌『装苑』(文化出版局)
  • 雑誌『GINZA』(マガジンハウス)
  • 雑誌『an・an』(マガジンハウス)

外部リンク

  • TIMEMACHINE Labo.(タイムマシンラボ)オフィシャルサイト
  • 竹村真奈(takemana)‐Instagram
  • 竹村真奈(takemana) - Twitter
  • 漫画家・コラムニスト、辛酸なめ子×編集者・竹村真奈「少女漫画はファッションをどう描いてきたのか」
  • 紀伊國屋書店 注目の本・書評で読む『まんがファッション』
  • 80年代ファンシー四天王が集結!ときめき☆ファンシー語りナイト×少年アヤちゃん×ステレオテニス×竹村真奈×ゆかしな所長
  • 独女通信:80年代のテレビはなぜあんなにおもしろかった!?
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
  • 韓国