第73期王将戦

第73期 ALSOK王将戦
開催期間 2023年1月11日 - 2024年2月8日
七番勝負:2024年01月07日 - 2024年02月08日

挑決リーグ:2023年09月20日 - 2023年11月22日

二次予選:2023年06月28日 - 2023年08月30日

一次予選:2023年01月11日 - 2023年06月02日
第72期
00王将
藤井聡太 (連続2期/通算2期)
挑戦者 菅井竜也
第73期
00王将
藤井聡太 (連続3期/通算3期)
挑戦者決定リーグ
リーグ
0 残留
リーグ
0 陥落
  • 豊島将之
  • 佐々木勇気
  • 渡辺明
  • 王将戦
    第72期第74期 >
    テンプレートを表示

    第73期王将戦(だい73き おうしょうせん、スポンサー名義を含めた表記では第73期ALSOK杯王将戦)は、2023年度(2023年1月11日[1] - 2024年2月8日)の王将戦である。

    七番勝負

    日程 : 2024年1月7日 - 2024年2月8日

    七番勝負の日程に関する出典:棋譜・対局結果|第73期王将戦 - 毎日新聞 (mainichi.jp)

    日程
    (2024年)
    第1局 第2局 第3局 第4局 第5局※ 第6局※ 第7局※ 0結果0
    1月07–08日 1月20–21日 1月27–28日 2月07–08日 2月17–18日 3月09–10日 3月30–31日
    (会場)

    対局者
    ( 0栃木県0
    大田原市
    )

    ( 0佐賀県0
    上峰町
    )

    ( 0島根県0
    大田市
    )

    ( 0東京都0
    立川市
    )

    ( 0大阪府0
    高槻市
    )

    ( 0静岡県0
    掛川市
    )

    ( 0東京都0
    練馬区
    )

    ホテル花月 大幸園 さんべ荘
    (国民宿舎)
    オーベルジュ
    ときと
    摂津峡
    花の里温泉
    山水館
    掛川城
    二の丸茶室
    白瀧呉服店
    第72期 王将

    藤井聡太 王将[注 1]

      
    - - 振駒 - 防衛
    (4勝)
    挑戦者

    菅井竜也 八段

      

      
       - - 振駒 - (0勝)
    総手数(封じ手)
    ※リンク先は毎日新聞
    [2] 120手
    [3] (53手目)
    [4] 113手
    [5] (51手目)
    [6]094手
    [7] (45手目)
    [8] 121手
    [9] (40手目)
    差し込み - -
    棋譜(テキスト)
    ※リンク先はスポニチ他
    棋譜1
    棋譜2
    棋譜1
    棋譜2
    棋譜1
    棋譜2
    棋譜1
    棋譜2
    - - -
    戦型 三間飛車[10] 三間飛車[11] 向かい飛車[12] 三間飛車[13] - - -
    立会人上段:正立会人
    下段:副立会人
    塚田泰明 九段
    松本佳介 七段
    小林健二 九段
    糸谷哲郎 八段
    福崎文吾 九段
    畠山鎮 八段
    中村修 九段
    戸辺誠 七段
    (正立会人 未定)
    (副立会人 未定)
    (正立会人 未定)
    (副立会人 未定)
    (正立会人 未定)
    (副立会人 未定)
    出典
    [14][15]
    記録係 吉田響太 三段 森本才跳 四段 松下洸平 初段 田中大貴 三段 戸川悠二郎 三段 (記録係 未定) (記録係 未定)
    中継ブログ 第1局 第2局 第3局 第4局 - - -
    • 先: 先手番 /  封 : 1日目 封じ手の手番 (封じ手時刻:18時)
    • 第1局と第7局では手番の先後を振り駒で決定。
    • いずれか一方が4勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。
    • 対局スケジュール / 9:00 対局開始(2日目封じ手開封) / 12:30-13:30 昼食休憩 / 18:00 封じ手(1日目)。おやつ 10:30 / 15:00
    • 1日目の16時前の千日手成立は当日指し直し(千日手成立30分後に再開)。
      1日目16時以降の千日手成立は翌日指し直し。封じ手時刻(18時)までの残り時間は、折半し両者の消費時間に加算[16][17]

    主催紙による「勝者の記念撮影」ほか

    勝者
    (藤井 か 菅井)
    終局直後 対局翌日 関係者の写真
    第1局
    藤井
    -
    雲上のに乗る[18] べりで地元産ストロベリーの試食[19] 立会人の塚田九段
    の被り物)[20]
    第2局
    藤井
    -
    上峰町「町木」ツバキを手に[21] 源為朝の鎧姿に扮し弓を射る[22]
    -
    第3局
    藤井
    -
    石見銀山探検家[23] 大山隠岐国立公園の雲海と雪だるま[24] 立会人の福崎九段
    の被り物)[25]
    第4局
    藤井
    -
    パイナップル星の王様」[26] エプロン姿で対局場の雑巾がけ[27] 立会人の中村修九段
    (記念撮影第1号の再現)[28]


    挑戦者決定リーグ

    (日程 : 2023年9月20日 - 2023年11月22日、組合せ発表:2023年9月5日[29]

    挑戦1名・陥落3名 (チェスクロック方式・持ち時間=4時間、日付は対局日、[数字]は対局順)

    (最終成績 / 2023年11月22日 時点)
    順位 棋士 0結果0 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
    0 11/22
    1 九段
    4
    2
    2位 / 残留
    ○ 先
    近藤
    09/20 [1]

    佐々木
    10/10 [2]
    ● 先
    豊島
    10/23 [3]

    渡辺
    10/30 [5]

    菅井
    10/26 [4]
    ○ 先
    永瀬
    11/14 [6]
    --
    2 九段
    2
    4
    5位 / 陥落
    ○ 先
    佐々木
    09/29 [1]

    近藤
    10/11 [2]

    羽生
    10/23 [3]
    ● 先
    永瀬
    10/27 [4]
    --
    ● 先
    菅井
    11/07 [5]

    渡辺
    11/22 [6]
    3 九段[注 2]
    4
    2
    3位 / 残留
    --
    ○ 先
    菅井
    10/06 [1]

    渡辺
    10/24 [2]

    豊島
    10/27 [3]
    ○ 先
    近藤
    11/03 [4]

    羽生
    11/14 [5]
    ● 先
    佐々木
    11/22 [6]
    4 七段
    3
    3
    4位 / 残留

    羽生
    09/20 [1]
    ○ 先
    豊島
    10/11 [2]
    --
    ○ 先
    佐々木
    10/27 [3]

    永瀬
    11/03 [4]
    ○ 先
    渡辺
    11/16 [5]

    菅井
    11/22 [6]
    5
    渡辺明
    九段
    1
    5
    7位 / 陥落

    菅井
    09/22 [1]
    --
    ● 先
    永瀬
    10/24 [3]
    ● 先
    羽生
    10/30 [4]

    佐々木
    10/04 [2]

    近藤
    11/16 [5]
    ○ 先
    豊島
    11/22 [6]
    5 八段
    5
    1
    1位 / 挑戦
    ○ 先
    渡辺
    09/22 [1]

    永瀬
    10/06 [2]

    佐々木
    11/10 [5]
    --
    ○ 先
    羽生
    10/26 [3]

    豊島
    11/07 [4]
    ○ 先
    近藤
    11/22 [6]
    5 八段
    2
    4
    6位 / 陥落

    豊島
    09/29 [1]
    ● 先
    羽生
    10/10 [3]
    ● 先
    菅井
    11/10 [5]

    近藤
    10/27 [4]
    ○ 先
    渡辺
    10/04 [2]
    --

    永瀬
    11/22 [6]
    順位 棋譜一覧(挑戦者決定リーグ)
    sponichi.co.jp
    日程表 @mainichi_shogi / X
    (毎日新聞・将棋 )
    羽生-近藤
    9/20
    菅井-渡辺
    9/22

    豊島-佐々木
    9/29

    永瀬-菅井
    10/06
    佐々木-羽生
    10/10

    近藤-豊島
    10/11

    羽生-豊島
    10/23
    渡辺-永瀬
    10/24

    佐々木-菅井
    11/10

    渡辺-羽生
    10/30
    豊島-永瀬
    10/27

    近藤-佐々木
    10/27

    佐々木-渡辺
    10/04
    菅井-羽生
    10/26

    永瀬-近藤
    11/03

    羽生-永瀬
    11/14
    豊島-菅井
    11/07

    近藤-渡辺
    11/16

    渡辺-豊島
    11/22
    永瀬-佐々木
    11/22

    菅井-近藤
    11/22

    • 勝敗の太数字は直近の動き。
    • リーグ対局順は1回戦を1局目、7回戦を6局目(一斉対局)で実施、2-6回戦は順不同で実施。
    羽生善治九段は王将リーグ9連勝(第71期7回戦 - 第72期リーグ6局全勝 - 今期1局目-2局目)を記録。

    二次予選

    (日程 : 2023年6月28日 - 2023年8月30日 / 組合せ発表:2023年6月8日[30]
    (チェスクロック方式・持ち時間=3時間)

    挑戦者決定リーグ進出:3名
    00 1組 : 佐々木勇気 八段 / 2組 : 菅井竜也 八段 / 3組 : 渡辺明 九段
    二次予選シード(10名)
    ☆ 前期リーグ陥落(3名)
    渡辺明 九段[注 3]、糸谷哲郎 八段、服部慎一郎 六段[注 4]
    ★ タイトル保持者(1名、永世称号者を含む)
    谷川浩司 十七世名人[30][注 5]
    Ax 第81期順位戦A級(6名)
    斎藤慎太郎 八段(1位/A1)、佐藤天彦 九段(3位/A3)、広瀬章人 八段(5位/A5)、
    佐藤康光 九段(7位/A7)、菅井竜也 八段(8位/A8)、稲葉陽 八段(10位/A10)
    一次予選勝ち上がり(8名、一次予選の組番号を併記)

    棋譜一覧(二次予選)/ sponichi.co.jp

    下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

    二次予選 1組

      二次予選 1回戦 2回戦 二次予選 1組 決勝
    A10 稲葉陽 八段 -
    ( Bye ) 稲葉
    ( Bye ) -
    7/18 稲葉陽 八段
    7組 高田明浩 四段
    .6/29 高田
    A01 斎藤慎太郎 八段
    8/25
    4組 佐々木勇気 八段
    .7/13 佐々木
    6組 折田翔吾 五段
    7/31 0佐々木勇気 八段0
    ( Bye ) -
    ( Bye ) 糸谷 挑戦者決定リーグ入り
    糸谷哲郎 八段 -


    二次予選 2組

      二次予選 1回戦 2回戦 二次予選 2組 決勝
    A05 広瀬章人 八段 -
    ( Bye ) 広瀬
    ( Bye ) -
    7/21 広瀬章人 八段
    5組 斎藤明日斗 五段
    .7/05 斎藤
    A03 佐藤天彦 九段
    8/16
    1組 八代弥 七段
    .6/28 菅井
    A08 菅井竜也 八段
    7/26 0菅井竜也 八段0
    ( Bye ) -
    ( Bye ) 服部 挑戦者決定リーグ入り
    服部慎一郎 六段 -


    二次予選 3組

      二次予選 1回戦 2回戦 二次予選 3組 決勝
    A07 佐藤康光 九段 -
    ( Bye ) 佐藤
    ( Bye ) -
    8/03 横山泰明 七段
    3組 横山泰明 七段
    6/2800
    →6/30
    横山
    8組 西田拓也 五段
    8/30
    2組 深浦康市 九段
    .6/29 深浦
    谷川浩司
    十七世
    名人
    7/25 0渡辺明 九段0
    ( Bye ) -
    ( Bye ) 渡辺 挑戦者決定リーグ入り
    渡辺明 九段 -


    一次予選

    (日程 : 2023年1月11日[1] - 2022年6月2日)
    (チェスクロック方式・持ち時間=3時間)

    二次予選進出:8名
    0000 1組 : 八代弥 七段 / 2組 : 深浦康市 九段 / 3組 : 横山泰明 七段 / 4組 : 佐々木勇気 八段
    5組 : 斎藤明日斗 五段 / 6組 : 折田翔吾 五段 / 7組 : 高田明浩 四段 / 8組 : 西田拓也 五段

    棋譜一覧(一次予選)/ sponichi.co.jp

    下線の側が先手 / 先手勝ち / ○:後手勝ち / 先手負け / ●:後手負け)

    一次予選 1組

      一次予選 1回戦
    伊藤真吾 六段
    .2/09
    井出隼平 五段 1A
    渡辺正和 六段
    .1/30
    八代弥 七段 1B
    0
      一次予選 1回戦
    所司和晴 七段
    .1/18
    中座真 七段 1C
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 1組 決勝
    藤井猛 九段
    .3/01 藤井
    石井健太郎 六段
    4/040 藤井
    杉本和陽 五段
    .2/03 渡辺
    0渡辺和史[注 6] 六段
    5/010 井出隼平 五段
    中田宏樹 八段
    (不戦00
    =3/24)
    三浦
    三浦弘行 九段
    4/070 井出
    1A 井出隼平 五段
    .3/01 井出
    中村修 九段
    5/31
    遠山雄亮 六段
    .3/06 八代
    1B 八代弥 七段
    4/070 八代
    0中村太地[注 7] 八段
    .1/23 中村 二次予選 進出
    松尾歩 八段
    4/280 0八代弥 七段0
    阿部光瑠 七段
    .3/02 阿部
    飯島栄治 八段
    3/240 阿部
    1C 中座真 七段
    .2/01 梶浦
    梶浦宏孝 七段
    中田宏樹九段(追贈)は休場期間[注 8]中の2023年2月7日死去[31]。2回戦 中田宏-三浦 戦は不戦局(2023年3月24日付)。


    一次予選 2組

      一次予選 1回戦
    富岡英作 八段
    .1/24
    谷合廣紀 四段 2A
    小倉久史 八段
    .1/27
    上村亘 五段 2B
    0
      一次予選 1回戦
    近藤正和 七段
    .1/26
    岡崎洋 七段 2C
    塚田泰明 九段
    .1/19
    佐藤慎一 五段 2D
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 2組 決勝
    高崎一生 七段
    .2/15 谷合
    2A 谷合廣紀 四段
    3/220 谷合
    佐藤和俊 七段
    .2/01 佐藤
    真田圭一 八段
    4/250 先崎学 九段
    佐藤紳哉 七段
    .1/31 先崎
    先崎学 九段
    3/310 先崎
    2B 上村亘 五段
    (3/010
    0=不戦)
    上村
    日浦市郎 八段
    5/31
    金井恒太 六段
    .3/01 金井
    2C 岡崎洋 七段
    4/030 野月
    北島忠雄 七段
    .3/02 野月 二次予選 進出
    野月浩貴 八段
    4/250 0深浦康市 九段0
    千田翔太 七段
    .2/15 深浦
    深浦康市 九段
    3/160 深浦
    2D 佐藤慎一 五段
    .2/14 郷田
    郷田真隆 九段
    一次予選 2組 2回戦 日浦八段-上村五段 戦は、日浦八段の出場停止処分による不戦[32]


    一次予選 3組

      一次予選 1回戦
    村中秀史 七段 3A
    .2/08
    大平武洋 六段
    岡部怜央 四段 3B
    .2/08
    堀口一史座 八段
    0
      一次予選 1回戦
    長岡裕也 六段
    .1/26
    長谷部浩平 五段 3C
    川上猛 七段 3D
    (千)1/24
    室岡克彦 七段
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 3組 決勝
    高野秀行 六段
    .3/03 村中
    3A 村中秀史 七段
    4/210 村中
    門倉啓太 五段
    .2/01 阿久津 二次予選 進出
    阿久津主税 八段
    5/120 0横山泰明 七段0
    横山泰明 七段
    .2/03 横山
    西尾明 七段
    3/300 横山
    3B 岡部怜央 四段
    .3/02 木村
    木村一基 九段
    6/02
    0増田康宏[注 9] 七段
    .2/21 増田
    3C 長谷部浩平 五段
    4/140 飯塚
    佐々木慎 七段
    .2/01 飯塚
    飯塚祐紀 七段
    5/090 飯塚祐紀 七段
    及川拓馬 七段
    .1/17 青嶋
    青嶋未来 六段
    3/230 森下
    3D 室岡克彦 七段
    .3/02 森下
    森下卓 九段


    一次予選 4組

      一次予選 1回戦
    石田直裕 五段
    .1/16
    藤森哲也 五段 4A
    泉正樹 八段
    .1/26
    木下浩一 七段 4B
    0
      一次予選 1回戦
    島朗 九段 4C
    .2/14
    渡辺大夢 五段
    松本佳介 七段 4D
    .1/24
    神谷広志 八段
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 4組 決勝
    中川大輔 八段
    .3/03 中川
    4A 藤森哲也 五段
    3/300 森内
    丸山忠久 九段
    .2/02 森内 二次予選 進出
    森内俊之 九段
    5/090 0佐々木勇気 八段0
    0佐々木勇気[注 10] 七段
    .1/24 0佐々木[注 10]
    戸辺誠 七段
    3/170 0佐々木[注 10]
    4B 木下浩一 七段
    .2/15 木下
    高橋道雄 九段
    6/02
    阿部健治郎 七段
    .3/24
    4C 島朗 九段
    4/180
    千葉幸生 七段
    .2/17 本田
    本田奎 五段
    5/260 高野智史 六段
    高野智史 六段
    .1/18 高野
    山本博志 四段
    4/280 高野
    4D 松本佳介 七段
    .3/10 佐々木
    佐々木大地 七段


    一次予選 5組

      一次予選 1回戦
    石川陽生 七段 5A
    .1/18
    田中悠一 五段
    上野裕和 六段 5B
    .2/14
    青野照市 九段
    0
      一次予選 1回戦
    瀬川晶司 六段 5C
    .1/11
    勝又清和 七段
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 5組 決勝
    田村康介 七段
    .2/03 高見
    高見泰地 七段
    4/200 宮田
    鈴木大介 九段
    .3/13 宮田
    宮田敦史 七段
    5/090 三枚堂達也 七段
    伊藤匠 五段
    .2/01 伊藤
    片上大輔 七段
    3/160 三枚堂
    5A 石川陽生 七段
    .2/14 三枚堂
    三枚堂達也 七段
    6/01
    窪田義行 七段
    .2/28 上野
    5B 上野裕和 六段
    4/180 斎藤
    斎藤明日斗 五段
    .2/16 斎藤 二次予選 進出
    屋敷伸之 九段
    5/020 0斎藤明日斗 五段0
    黒沢怜生 六段
    .2/17 佐藤
    佐藤秀司 八段
    4/140 佐藤
    5C 瀬川晶司 六段
    .2/17 行方
    行方尚史 九段


    一次予選 6組

      一次予選 1回戦
    島本亮 五段
    .1/26
    藤原直哉 七段 6A
    齊藤裕也 四段 6B
    .1/20
    福崎文吾 九段
    0
      一次予選 1回戦
    折田翔吾 五段 6C
    .1/17
    浦野真彦 八段
    藤本渚 四段 6D
    .1/27
    徳田拳士 四段
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 6組 決勝
    豊川孝弘 七段
    .2/15 藤原
    6A 藤原直哉 七段
    3/240 藤原
    小林裕士 七段
    .1/27 小林
    宮本広志 五段
    4/140 藤原直哉 七段
    阪口悟 六段
    .1/24 平藤
    平藤眞吾 七段
    3/200 平藤
    6B 齊藤裕也 四段
    .2/15 齊藤
    出口若武 六段
    5/10
    都成竜馬 七段
    .2/16 折田
    6C 折田翔吾 五段
    3/240 折田
    中村亮介 六段
    .2/14 中村 二次予選 進出
    船江恒平 六段
    4/280 0折田翔吾 五段0
    畠山成幸 八段
    .1/23 安用寺
    安用寺孝功 七段
    4/050 畠山
    6D 藤本渚 四段
    .3/03 畠山
    畠山鎮 八段


    一次予選 7組

      一次予選 1回戦
    横山友紀 四段 7A
    .1/23
    山本真也 六段
    増田裕司 六段
    .1/23
    伊奈祐介 七段 7B
    0
      一次予選 1回戦
    有森浩三 八段
    .1/26
    脇謙二 九段 7C
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 7組 決勝
    澤田真吾 七段
    .2/03 澤田
    阿部隆 九段
    3/010 澤田
    大石直嗣 七段
    .1/24 大石 二次予選 進出
    矢倉規広 七段
    4/200 0高田明浩 四段0
    黒田尭之 五段
    .1/27 高田
    高田明浩 四段
    3/200 高田
    7A 横山友紀 四段
    .2/08 横山
    南芳一 九段
    5/18
    山崎隆之 八段
    .2/27 山崎
    7B 伊奈祐介 七段
    3/280 山崎
    井田明宏 四段
    .1/24 井田
    牧野光則 六段
    4/250 山崎隆之 八段
    井上慶太 九段
    .2/15 今泉
    今泉健司 五段
    3/220 池永
    7C 脇謙二 九段
    .3/02 池永
    池永天志 五段


    一次予選 8組

      一次予選 1回戦
    星野良生 五段
    .1/23
    狩山幹生 四段 8A
    神崎健二 八段
    .1/24
    古賀悠聖 四段 8B
    0
      一次予選 1回戦
    村田智弘 七段 8C
    .1/13
    中田功 八段
    0
      一次予選 2回戦 3回戦 準決勝 一次予選 8組 決勝
    久保利明 九段
    .1/18 久保
    村田顕弘 六段
    3/290 久保
    西川和宏 六段
    .2/08 西川 二次予選 進出
    竹内雄悟 五段
    4/270 0西田拓也 五段0
    西田拓也 五段
    .1/19 西田
    冨田誠也 四段
    3/100 西田
    8A 狩山幹生 四段
    .2/21 狩山
    長沼洋 八段
    5/25
    北浜健介 八段
    .2/16 0古賀[注 11]
    8B 古賀悠聖 四段
    3/240 0古賀[注 11]
    石川優太 五段
    .1/19 0大橋[注 12]
    大橋貴洸 六段
    4/280 古賀悠聖 五段
    古森悠太 五段
    .2/01 村山
    村山慈明 七段
    3/280 村山
    8C 村田智弘 七段
    .2/22 村田
    杉本昌隆 八段


    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ 藤井聡太王将の称号は「竜王・名人」(史上5人目)で、2023年10月11日時点でタイトル8冠保持者(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)。
    2. ^ 永瀬拓矢王座は2023年10月11日付でタイトル王座を失冠し九段。
    3. ^ 渡辺明名人は2023年6月1日付でタイトル名人を失冠し九段。
    4. ^ 服部慎一郎五段は2023年4月20日付で「竜王ランキング戦連続昇級」の規定により六段に昇段。
    5. ^ 二次予選発表の記事(スポニチ紙)中に「タイトルホルダー枠の谷川浩司17世名人」とある。
    6. ^ 渡辺和史五段は2023年3月7日付で六段に昇段。
    7. ^ 中村太地七段は2023年3月9日付で八段に昇段。
    8. ^ 中田宏樹八段は途中休場(休場期間2023年2月1日-2023年3月31日)。休場期間中の2023年2月7日死去。
    9. ^ 増田康宏六段は2023年2月8日付で七段に昇段。
    10. ^ a b c 佐々木勇気七段は2023年3月9日付で八段に昇段し、一次予選3回戦以降の段位は八段。
    11. ^ a b 古賀悠聖四段は2023年3月14日付で五段に昇段。
    12. ^ 大橋貴洸六段は2023年2月8日付で七段に昇段。

    出典

    1. ^ a b “瀬川六段が勝又七段を下す 藤井VS羽生勝者に挑戦…第73期王将戦1次予選開幕”. スポニチ Sponichi Annex 芸能. スポーツニッポン新聞社 (2023年1月12日). 2023年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月14日閲覧。
    2. ^ 「第73期王将戦七番勝負第1局」『毎日新聞』2024年1月8日。 オリジナルの2024年1月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240108100646/https://mainichi.jp/oshosen2024/240107.html 
    3. ^
      • 「【棋譜速報】第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局 菅井竜也八段VS藤井聡太王将(2024年1月7日 18:07時点)」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月7日。 オリジナルの2024年1月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240107091903/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/07/kiji/20240107c00041S01001000c.html 
      • 「王将戦7番勝負第1局 菅井八段が53手目を封じて1日目終了」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月7日。 オリジナルの2024年1月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240107092625/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/07/kiji/20240107s000413F2444000c.html 
    4. ^ 「第73期王将戦七番勝負第2局」『毎日新聞』2024年1月21日。 オリジナルの2024年1月21日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240121063252/https://mainichi.jp/oshosen2024/240120.html 
    5. ^
      • 「【王将戦】第2局第1日棋譜 藤井王将VS菅井八段」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月21日。 オリジナルの2024年1月21日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240121001638/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/20/kiji/20240121s000413F2068000c.html 
      • 「藤井聡太王将が51手目を封じる 王将戦第2局の1日目終わる」『毎日新聞』2024年1月20日。 オリジナルの2024年1月20日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240120092049/https://mainichi.jp/articles/20240120/k00/00m/040/141000c 
    6. ^
      • 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 藤井王将が3連勝』日本将棋連盟。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/01/post-0f71.html 
      • “藤井王将、3連覇に王手 菅井八段は終盤、防戦一方に 王将戦第3局”. 毎日新聞 (mainichi.jp). 毎日新聞社 (2024年1月28日). 2024年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月28日閲覧。
    7. ^
      • “菅井竜也八段が45手目を封じて1日目終わる 王将戦第3局”. 毎日新聞 (mainichi.jp). 毎日新聞社 (2024年1月27日). 2024年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月27日閲覧。
      • 「【棋譜速報】第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局 菅井竜也八段VS藤井聡太王将(2024年1月27日 18:07時点)」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月7日。 オリジナルの2024年1月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240127091124/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/27/kiji/20240127c00041S01001000c.html 
      • 「【王将戦】第3局第1日棋譜 菅井竜也八段VS藤井聡太王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月28日。 オリジナルの2024年1月28日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240128032700/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/28/kiji/20240128s000413F2063000c.html 
    8. ^
      • 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 藤井王将が3連覇』日本将棋連盟。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/02/post-e915.html 
      • “藤井聡太王将が王将戦3連覇 「大山超え」のタイトル戦20連覇達成”. 毎日新聞 (mainichi.jp). 毎日新聞社 (2024年2月8日). 2024年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月8日閲覧。
    9. ^
      • 『【王将戦】第4局第1日棋譜 藤井聡太王将VS菅井竜也八段』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月8日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/08/kiji/20240208s000413F2129000c.html 
      • 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 1日目が終わる』日本将棋連盟、2024年2月7日。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/02/post-b90d.html 
    10. ^ 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 対局開始 三間飛車の戦いへ』日本将棋連盟、2024年1月7日。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/01/post-5dd7.html 
    11. ^ 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 菅井八段の三間飛車に』日本将棋連盟、2024年1月20日。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/01/post-4531.html 
    12. ^ “藤井聡太王将に挑む菅井竜也八段、向かい飛車に 王将戦第3局”. 毎日新聞 (mainichi.jp). 毎日新聞社 (2024年1月27日). 2024年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月27日閲覧。
    13. ^ 『ALSOK杯王将戦中継ブログ : 戦型は三間飛車から乱戦に』日本将棋連盟、2024年2月7日。https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2024/02/post-5906.html 
    14. ^ ALSOK杯王将戦 |棋戦|日本将棋連盟
    15. ^ 第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局 | 大田原市
    16. ^ 王将戦七番勝負「対局規定」に基づく。日本将棋連盟 棋譜中継アプリ内での50手目コメント(2024年1月7日)より。
    17. ^ 「【王将戦】藤井王将「慎重に考える局面」 駒交換なしの静寂の盤面 千日手の可能性」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月8日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/08/kiji/20240108s000413F2072000c.html 
    18. ^
      • (撮影・藤山由理、西尾大助、光山貴大、大城有生希)「さらなる高みへ、辰(たつ)を相棒に空を飛ぶ藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月9日。 オリジナルの2024年1月9日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240108223758/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/09/gazo/20240109s00041000018000p.html 
      • 「高み目指す藤井聡太王将の“昇竜ロード” 王将戦勝者の記念撮影」『毎日新聞』2024年1月9日。 オリジナルの2024年1月9日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240108233534/https://mainichi.jp/articles/20240108/k00/00m/040/206000c 
      • スポニチ写真映像部『<第73期 ALSOK杯王将戦 第1局> さらなる高みへ、辰を相棒に空を飛ぶ #藤井聡太 王将』X(旧twitter)、2024年1月9日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1744700855822225833 
    19. ^
      • 「藤井聡太王将 恒例「勝者の記念撮影」はあま~い一枚 川ベリでベリーグッドなストロベリー」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月10日。 オリジナルの2024年1月10日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240110024704/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/10/kiji/20240109s000413F2682000c.html 
      • (撮影・西尾大助、光山貴大、藤山由理、大城有生希)「那珂川の河川敷に腰掛けて、地元産イチゴを頬張る藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月10日。 オリジナルの2024年1月10日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240110024808/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/10/gazo/20240109s000413F2671000p.html 
      • (撮影・光山貴大、藤山由理、大城有生希、西尾大助)「那珂川の川岸で大田原市産のいちごを頬張る藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月10日。 オリジナルの2024年1月10日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240110025005/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/10/gazo/20240110s000413F2090000p.html 
      • 「藤井聡太王将、勝利より甘い?イチゴ味わう 王将戦勝者の記念撮影」『毎日新聞』2024年1月10日。 オリジナルの2024年1月10日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240110024749/https://mainichi.jp/articles/20240109/k00/00m/040/337000c 
      • スポニチ写真映像部『<第73期ALSOK杯王将戦第1局> 那珂川の河川敷に腰掛けて地元産のイチゴを頬張る #藤井聡太 王将』X(旧twitter)、2024年1月10日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1744880899546910823 
    20. ^ 「【王将戦】「ようかんは最善手」年男の立会人・塚田九段が“辰”に変身し食リポ初挑戦」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月8日。 オリジナルの2024年1月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240108051149/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/08/kiji/20240107s000413F2673000c.html 
    21. ^
      • 「【王将戦】藤井王将「大胆にくわえちゃいました」ツバキが似合う花形棋士 連勝で勝者の記念撮影」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月22日。 オリジナルの2024年1月22日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240122045502/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/22/kiji/20240122s000413F2014000c.html 
      • (撮影・藤山 由理、西尾大助、光山貴大、大城有生希)「ツバキを手に笑みを見せる藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月22日。 オリジナルの2024年1月22日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240122050109/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/22/gazo/20240122s000413F2011000p.html 
      • 「藤井聡太王将「大人の表情」ツバキと共に 王将戦第2局で勝者の撮影」『毎日新聞』2024年1月22日。 オリジナルの2024年1月22日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240122045544/https://mainichi.jp/articles/20240121/k00/00m/040/263000c 
      • スポニチ写真映像部『<第73期ALSOK杯王将戦第2局>椿と #藤井聡太 王将』X(旧twitter)、2024年1月22日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1749191551518138719 
    22. ^
      • 「藤井王将、最強の弓使い・源為朝に扮した 年間最高勝率.855更新見えた、中原16世名人超え射抜く」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月23日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/23/kiji/20240123s000413F2067000c.html 
      • (撮影・大城 有生希、藤山 由理、西尾 大助、光山貴大)「<第73期ALSOK杯王将戦第2局・一夜明け>鎮西八郎に扮し、笑顔で矢を射る藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月23日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/23/gazo/20240123s000413F2053000p.html 
      • 「藤井聡太王将、鎧姿で射抜く難敵は… 王将戦第2局、勝者の記念撮影」『毎日新聞』2024年1月24日。https://mainichi.jp/articles/20240122/k00/00m/040/273000c 
      • Sponichi_Photo スポニチ写真映像部『<第73期ALSOK杯王将戦第2局> 鎮西八郎為朝に扮し、うなぎを射る #藤井聡太 王将』X(旧twitter)、2024年1月24日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1749610305188176049 
    23. ^
      • 「【王将戦】藤井王将 石見銀山で“探検隊”に「映像作品を見ないので…」 3連勝で記念撮影」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月29日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/29/kiji/20240129s000413F2063000c.html 
      • (撮影・大城有生希、会津智海、光山貴大、藤山由理)「3連勝を飾り「王手」の駒を手に笑顔の藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月29日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/29/gazo/20240129s000413F2055000p.html 
      • 「藤井王将、読みを進めて手にしたお宝 王将戦第3局、勝者の記念撮影」『毎日新聞』2024年1月29日。https://mainichi.jp/articles/20240128/k00/00m/040/215000c 
      • Sponichi_Photo スポニチ写真映像部(撮影・会津智海、藤山由理、大城有生希、光山貴大 @takahiroKOHYAMA)『<第73期ALSOK杯王将戦第3局・第2日目>3連勝を飾り「王手」の駒を手に笑顔の藤井王将』X(旧twitter)、2024年1月29日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1751711752205508621 
    24. ^
      • 「藤井聡太王将 “レアケース”乗り越え、さらなる高みへ「改めて広く想定しておく必要性を感じた」」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月30日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/30/kiji/20240129s000413F2660000c.html 
      • (撮影・光山 貴大、会津 智海、大城 有生希、藤山 由理)「雲海を指さす藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月30日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/30/gazo/20240129s000413F2631000p.html 
      • (撮影・光山 貴大、会津 智海、大城 有生希、藤山 由理)「雪だるまと笑顔の藤井王将」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』2024年1月30日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/30/gazo/20240129s000413F2628000p.html 
      • 「藤井聡太王将、童心帰って 雪ダルマに笑顔 一夜明け勝者の記念撮影」『毎日新聞』2024年1月30日。https://mainichi.jp/articles/20240129/k00/00m/040/126000c 
      • Sponichi_Photo スポニチ写真映像部(撮影・大城 有生希、藤山 由理、会津 智海、光山 貴大@takahiroKOHYAMA )『<王将戦・一夜明け>雪だるまと記念撮影し、その後雲海を臨む藤井王将』X(旧twitter)、2024年1月30日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1752074137122549894 
    25. ^
      • 『スポニチ写真映像部: 「王将戦立会人 #福崎文吾九段 1日目午前の #おやつ を食リポ!【第73期ALSOK杯王将戦七番勝負番第3局番外編】」 / X』2024年1月27日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1751199256369938839 
      • YouTubeのサムネイル
    26. ^
      • 『今日の1面トップ』スポーツニッポン、2024年2月9日。 オリジナルの2024年2月9日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240209084752/https://www.sponichi.co.jp/shimen/ichimen/ 
      • 『【王将戦】テーマは「パイナップル星の王様」 藤井王将「こんなものがあるんですね」』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月9日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/09/kiji/20240209s000413F2115000c.html 
      • 『3連覇の藤井王将 「パイナップル星」の王様に 王将戦勝者の記念撮影』毎日新聞、2024年2月9日。https://mainichi.jp/articles/20240208/k00/00m/040/410000c 
      • (撮影・藤山 由理、会津 智海、光山 貴大、大城 有生希)『好物のパイナップルで乾杯する藤井王将』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月9日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/09/gazo/20240209s000413F2106000p.html 
      • (撮影・藤山 由理、会津 智海、光山 貴大、大城 有生希)『好物のパイナップルを手に笑顔の藤井王将』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月9日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/09/gazo/20240209s000413F2110000p.html 
      • @Sponichi_Photo スポニチ写真映像部(撮影・藤山 由理、会津 智海、光山 貴大、大城 有生希)『<第73期ALSOK杯王将戦第4局> 3連パイン』X / 旧twitter、2024年2月9日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1755761022437372175 
    27. ^
      • 『藤井聡太 立つ王将 跡を濁さず――4連勝で防衛から一夜 ピカピカV4へ 勝率・872、歴代最高更新も』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月10日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/10/kiji/20240209s000413F2720000c.html 
      • 『藤井王将、立つ鳥跡を濁さず 対局場を雑巾がけ 勝者の撮影』毎日新聞、2024年2月10日。https://mainichi.jp/articles/20240209/k00/00m/040/164000c 
      • (撮影・藤山 由理、会津 智海、光山 貴大、大城 有生希)『立つ鳥跡を濁さず、対局室の廊下を雑巾がけする藤井王将』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月10日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/10/gazo/20240209s000413F2713000p.html 
      • @Sponichi_Photo スポニチ写真映像部(撮影・藤山 由理、会津 智海、光山 貴大、大城 有生希)『<第73期ALSOK杯王将戦第4局> 立つ鳥跡を濁さず。対局室を掃除する #藤井聡太 王将』X / 旧twitter、2024年2月10日。https://twitter.com/Sponichi_Photo/status/1756075547736883530 
      • @sponichi_ohsho スポニチ王将戦【公式】『王将戦コソコソ編』X / 旧twitter、2024年2月10日。https://twitter.com/sponichi_ohsho/status/1756162299436642644 
    28. ^
      • 『【王将戦】「勝者の記念写真」第1号 立会人・中村九段 雪かき姿を再現』スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月8日。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/08/kiji/20240208s000413F2111000c.html 
      • 『【王将戦】「勝者の記念写真」第1号 立会人・中村九段 雪かき姿を再現』毎日新聞/スポニチ Sponichi Annex 芸能、2024年2月8日。https://mainichi.jp/articles/20240208/spp/000/006/003000c 
    29. ^
      • “王将戦リーグ、羽生善治九段vs近藤誠也七段で20日に開幕 | 毎日新聞” (2023年9月5日). 2023年9月5日閲覧。
      • “最年長52歳の羽生九段vs最年少27歳近藤七段で開幕 20日から王将戦挑戦者決定リーグ― スポニチ Sponichi Annex 芸能” (2023年9月5日). 2023年9月5日閲覧。
    30. ^ a b “王将戦2次予選組み合わせ決定 3組準決勝で谷川17世名人vs渡辺九段も― スポニチ Sponichi Annex 芸能” (2023年6月8日). 2023年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月8日閲覧。
    31. ^ “訃報 中田宏樹八段”. 日本将棋連盟 (2023年2月9日). 2023年3月10日閲覧。
    32. ^ “日浦八段の懲戒処分について”. 日本将棋連盟 (2023年2月13日). 2023年3月10日閲覧。

    外部リンク

    • 王将戦:日本将棋連盟
      • 第73期ALSOK杯王将戦(挑戦者決定リーグ戦 / 二次予選 / 一次予選)
      • ALSOK杯王将戦中継ブログ
      • ALSOK杯王将戦中継ブログ for スマートフォン
    • 第73期王将戦 - 毎日新聞 (mainichi.jp)
    • 王将戦 - スポニチ Sponichi Annex - スポーツニッポン
      • 【棋譜速報】第73期ALSOK杯王将戦
        • ( 七番勝負 / 挑戦者決定リーグ / 二次予選 / 一次予選 )
    • 第73期 ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 - 囲碁・将棋チャンネル
    • 第73期ALSOK杯王将戦 | ALSOK - ALSOK
    • 将棋年鑑
    • 表示
    • 編集
    各期の王将戦
    【一般棋戦】
    【タイトル戦】
    • 01 (1951)
    • 02 (1952)
    • 03 (1953)
    • 04 (1954)
    • 05 (1955)
    • 06 (1956)
    • 07 (1957)
    • 08 (1958)
    • 09 (1959)
    • 10 (1960)
    王将 歴代タイトル保持者
    1950年代
    1960年代
    1970年代
    1980年代
    1990年代
    2000年代
    2010年代
    2020年代
    永世資格者
    永世王将