舞中島

舞中島

舞中島周辺の空中写真。
2009年5月9日撮影の3枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本 徳島県美馬市
所在海域 吉野川・明連川
座標 北緯34度3分35秒 東経134度8分37秒 / 北緯34.05972度 東経134.14361度 / 34.05972; 134.14361座標: 北緯34度3分35秒 東経134度8分37秒 / 北緯34.05972度 東経134.14361度 / 34.05972; 134.14361
面積 1.75 km²
最高標高 45 m
舞中島の位置(徳島県内)
舞中島
     
 プロジェクト 地形
テンプレートを表示

舞中島(まいなかしま)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある吉野川とその支流である明連川に囲まれた中州。また穴吹町三島の小字にし阿波お勧めビューポイント100選選定。

地理

吉野川中流右岸に位置し、吉野川とその支流である明連川に囲まれた川中島で、吉野川の中州では善入寺島に次ぐ規模である[1]

地名について「阿波国郡誌」は「南三谷村の字に舞と云う地あり、又舞中島に舞の北という字地あり、即ち舞の中間なるを以て起る」と記しているが、本来は吉野川の中州であるところから中島となったと思われ、現在でも中島と通称している。

舞中島は川中島という地形から、吉野川の洪水被害を受けながらもの産地として繁栄した高石垣住宅や高地蔵がいまも多く残っている。

施設

橋梁

河川 道路 備考
脇町潜水橋 吉野川 徳島県道199号脇三谷線 別名は舞中島潜水橋。かつてはこの場所で「舞中島渡し」が行われていた[2]

関連項目

  • 中鳥島 - 美馬市内にある吉野川の中州。
  • 善入寺島 - 日本最大の吉野川市にある吉野川の中州。

脚注

  1. ^ 平井松午, 古田昇「吉野川流域における竹林景観の変化 美馬市舞中島の事例」『日本地理学会発表要旨集』2010年度日本地理学会春季学術大会セッションID:313、日本地理学会、2010年、2020年4月20日閲覧 
  2. ^ “舞中島地区の文化的景観-洪水と共に生きる-”. 美馬市. 2017年1月13日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • 舞中島 美馬市 観光情報
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集