袋山

日本 > 埼玉県 > 越谷市 > 袋山
袋山
大袋駅
袋山の位置(埼玉県内)
袋山
袋山
袋山の位置
北緯35度55分27秒 東経139度46分40.6秒 / 北緯35.92417度 東経139.777944度 / 35.92417; 139.777944
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 越谷市
地区 大袋地区
人口
2023年令和5年)1月1日現在)[1]
 • 合計 13,736人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
343-0032[2]
市外局番 048 (草加MA)[3]
ナンバープレート 越谷

袋山(ふくろやま)は、埼玉県越谷市大字郵便番号は343-0032[2]

地理

埼玉県の東部地域で、越谷市の北部に位置する。大袋駅の東西にあたる地区で南北に長く、全域が宅地化している。中央を須賀用水が流れる。袋山の南に流れる元荒川が、かつてこの地域を「袋」のように北向きに蛇行し、袋の内側が小高い「山」のようになっていたことが地名の由来。

歴史

かつては袋山村だった。

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
袋山 6,698世帯 13,736人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
1〜186、191、196〜246、249、258〜261、285〜294、296、298、299-2〜300、304、398〜399、836〜837、853、855、859〜866、929〜935、1132〜1136、1142〜1151、1369、1372〜1398、1400〜1409、1421〜9999 越谷市立大袋東小学校 越谷市立大袋中学校
187〜190、192〜195、247〜248、262 越谷市立大袋東小学校
越谷市立大袋小学校
250〜257、263〜284、295、297、299-1、301〜303、305〜397、400〜746-1、747〜752、761〜835、838〜852、854、856〜858、867〜928、936〜1131、1137〜1141、1152〜1368、1370〜1371、1399、1410〜1420 越谷市立大袋北小学校 越谷市立北中学校

交通

鉄道

道路

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “人口・世帯数 - 人口と世帯数(令和5年)”. 越谷市 (2023年5月8日). 2023年6月4日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月25日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月25日閲覧。
  4. ^ “2013年9月2日に埼玉県越谷市等に被害をもたらした竜巻について(速報)”. 国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門 (2013年9月2日). 2023年4月28日閲覧。
  5. ^ “9月2日の竜巻による被害状況等に係る調査結果” (PDF). 内閣府防災情報. 2023年4月28日閲覧。
  6. ^ “学区一覧表(住所別)”. 越谷市 (2023年4月1日). 2023年6月4日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • こしがや住まいるマップ - 越谷市
  • 袋山の周辺 - 歴史的農業環境閲覧システム(迅速測図
越ヶ谷地区
桜井地区
新方地区
増林地区
大袋地区
荻島地区
出羽地区
蒲生地区
川柳地区
大相模地区
大沢地区
北越谷地区
南越谷地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集