越後片貝駅

越後片貝駅
駅舎(2023年7月)
えちごかたかい
Echigo-Katakai
越後金丸 (5.3 km)
(6.6 km) 越後下関
地図
所在地 新潟県岩船郡関川村大字片貝83
北緯38度4分14.63秒 東経139度37分20.43秒 / 北緯38.0707306度 東経139.6223417度 / 38.0707306; 139.6223417座標: 北緯38度4分14.63秒 東経139度37分20.43秒 / 北緯38.0707306度 東経139.6223417度 / 38.0707306; 139.6223417
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 米坂線
キロ程 73.1 km(米沢起点)
電報略号 エタ←ヱタ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1933年昭和8年)11月30日[1]
備考 無人駅[2]
テンプレートを表示

越後片貝駅(えちごかたかいえき)は、新潟県岩船郡関川村大字片貝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅

村上駅管理の無人駅。駅舎は九ヶ谷地区ふるさと会館(公民館)との合築であり[5]待合室トイレ等が設置されている。

  • 待合室(2023年7月)
    待合室(2023年7月)
  • ホーム(2023年7月)
    ホーム(2023年7月)

駅周辺

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
米坂線
快速「べにばな」・普通
越後金丸駅 - 越後片貝駅 - 越後下関駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、544頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ a b “「通報」●米坂線萩生駅ほか5駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 3. (1975年11月29日) 
  3. ^ 「国鉄もダイヤ乱れる」『朝日新聞』昭和42年(1967年)8月29日夕刊、3版、1面
  4. ^ “日本国有鉄道公示第162号”. 官報. (1975年11月29日) 
  5. ^ a b “JR東日本 変ぼうするローカル駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1992年9月4日) 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、越後片貝駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(越後片貝駅):JR東日本

米沢 - 南米沢 - 西米沢 - 成島 - 中郡 - 羽前小松 - 犬川 - 今泉 - 萩生* - 羽前椿* - 手ノ子* - 羽前沼沢* - 伊佐領* - 羽前松岡* - 小国* - *玉川口 - 越後金丸* - 越後片貝* - 越後下関* - 越後大島* - *花立 - 坂町
*打消線は廃駅
斜体*は2022年8月の大雨災害により休止中の駅。