軍事著作家一覧

軍事著作家一覧(ぐんじちょさくかいちらん)は、著名な軍事思想家・軍事理論家・軍事史家・従軍記著者・回想録著者を含む。

軍事思想

  • 田穰苴(司馬穰苴)(紀元前6世紀ごろ) - 『司馬法』の著者とされる。
  • 孫武(紀元前5世紀ごろ) - 『孫子』の著者。兵家の代表的人物
  • 孫臏(紀元前4世紀ごろ) - 『孫臏兵法』の著者。孫武の子孫とされる。
  • 戚継光 (1528 - 1587) - 対倭寇戦の経験から『紀效新書』、『錬兵実紀』を著し、中国や日本の兵学に大きな影響を与えた。
  • 趙士楨 (1567? - ?) - 火縄銃の製造法と火器を用いた戦術を研究し『神器譜』を著した。
  • 小幡景憲 (1572 - 1663) - 甲州流の兵学者。『甲陽軍鑑』の作者であると言われている
  • 北条氏長 (1609 - 1670) - 北条流兵学の祖。小幡景憲に学んだ
  • 山鹿素行 (1622 - 1685) - 山鹿流兵学の祖
  • 長沼澹斎 (1635 - 1690) - 長沼流兵学の祖
  • 片山良庵 (1601 - 1668) - 軍学者。北条氏長に学び、北越に学統を残す。
  • 有沢永貞
  • 荻生徂徠 (1666 - 1728) - 当時の兵学が非実用的であることを批判し、兵学書『鈐録』を著した。
  • 徳田邑興 (1738 - 1678)- 火器を重視する兵学である合伝流の祖。

軍事理論

軍事史

  • トゥキディデス (Thucydides, 460 BC - 395 BC) - ギリシアの歴史家。ペロポネソス戦争を実証的な立場から著した『戦史』の著者
  • クセノポン (Xenophon, 430 BC - 355 BC) - ギリシアの軍人・作家。トゥキディデスから引き継いで『ギリシア史』を完成
  • ハンス・デルブリュック (Hans Delbrück, 1848 - 1929) - ドイツの軍事史研究家であり、『政治史の枠組における戦争術の歴史
  • コーネリアス・ライアン (Cornelius Ryan, 1920 - 1974) - アメリカ人ジャーナリスト。第二次世界大戦の戦史に関する著作がある
  • ジョン・キーガン (John Keegan, 1934 - ) - イギリスの軍事史家
  • ヤヌツ・ピカルキヴィッツ (Janusz Piekalkiewicz,1925 - 1988) - ポーランド生まれの軍事史家。ドイツ語で著作。第二次世界大戦と諜報戦に関する著作が多い。「クルスク大戦車戦」が加登川幸太郎により、日本語版へ翻訳されている。
  • パウル・カレル (Paul Carell, 1911 - 1997) - ドイツの軍人・軍事史家。「バルバロッサ作戦」の著作で有名な研究者
  • マイケル・ハワード(Michael Eliot Howard, 1922 -)- イギリスの軍事史家
  • 伊藤正徳(1889年-1962年)日本の作家・軍事史家。「連合艦隊の最後」、「帝国陸軍の最後」などの著者。
  • 平間洋一
  • 戸高一成
  • 半藤一利

回想録

従軍記

関連項目