静岡女子薬学専門学校

静岡女子薬学専門学校

瓦場キャンパスの本館
地図
創立 1945年
所在地 静岡県静岡市瓦場町
初代校長 田口文太
廃止 1950年
後身校 静岡薬学専門学校
同窓会 静薬学友会

静岡女子薬学専門学校(しずおかじょしやくがくせんもんがっこう、英語: Shizuoka Women's College of Pharmacy)は、かつての日本旧制の私立専門学校である。静岡県静岡市に本部を置いた。略称は静女薬専女子薬専

概観

専門学校全体

静岡女子薬学専門学校は、静岡県に所在していた旧制の私立専門学校である。財団法人静岡女子薬学専門学校により設置・運営された。大日本帝国における女子薬学専門学校は全国でもわずか8校しか存在せず[1]、そのほとんどは東京府など大都市圏に置かれていた[1]。そのため、地方における女子薬学専門学校は貴重な存在であり、静岡県の地域社会の薬学振興にも重要な役割を果たした。

教育および研究

静岡県に設置された旧制薬学専門学校として、女子に対して薬学に関する高等教育を教授していた。

沿革

略歴

岩﨑照吉により、旧制の私立薬学校として1916年(大正5年)4月に静岡女子薬学校が創設された。その後、静岡女子薬学校を旧制薬学専門学校に昇格させようとする機運が高まった。1945年(昭和20年)1月、財団法人静岡女子薬学専門学校の設立総会が開催された。同年3月30日には、専門学校令に基づき私立静岡女子薬学専門学校の設立が認可され[2]、修業年限3年の本科研究科が設置されることになった。

1945年(昭和20年)7月1日には第1回入学式が挙行され、授業が開始された。校長には田口文太が就いた[3]。田口は、かつて陸軍で薬剤総監を務めており[3][4]、その最終階級陸軍薬剤中将であった[4]。また、学校の設置者である財団法人静岡女子薬学専門学校の理事長には山田順策が就いた。なお、母体となった静岡女子薬学校は、まだ在学生がいるためしばらく並行して存続しており、1947年(昭和22年)に廃止された。

1947年(昭和22年)2月、公職追放により田口が校長を退任し、以降は渡辺和兵衛が校長事務取扱を務めた。なお、渡辺は、かつて静岡女子薬学校でも校長が長らく空席の状態であったときに校長事務取扱を務めている。同年6月、川上登喜二が2代目校長に就任した。川上は薬学者であり、長崎医科大学附属薬学専門部で主事などを歴任していた[5][6]

1948年(昭和23年)3月には第1回卒業式が挙行された。また、1949年(昭和24年)12月には、静岡市小鹿八段畑にある三菱重工業の工場跡地の払下げを受けた。また、静岡女子薬学専門学校を新制大学に昇格させようとする機運が高まった。1948年(昭和23年)7月には財団法人静岡女子薬学専門学校の理事会において、新制私立薬科大学の設置が決議された。同年8月には新制私立薬科大学の設置を申請したものの、これは認可されなかった。

さらに静岡女子薬学専門学校は、男子にも広く門戸を開くことを決定した。共学化により1950年(昭和25年)4月に静岡薬学専門学校となった。ただし、学校の設置者である財団法人静岡女子薬学専門学校は改称せず、そのままの名称であった。

年表

以前の前身校の詳細については「静岡女子薬学校」を参照
以降の後身校の詳細については「静岡薬学専門学校」を参照

歴代校長

静岡女子薬学専門学校 校長
氏名 就任日 退任日 主要な経歴 備考
1 田口文太 1945年3月 1947年2月 陸軍薬剤総監
渡辺和兵衛 1947年2月 1947年6月 静岡女子薬学校校長事務取扱 (校長事務取扱)
2 川上登喜二 1947年6月 1948年11月 長崎医科大学附属薬学専門部主事
遠藤勝 1948年11月 1950年3月 (校長事務取扱)

専門学校関係者と組織

後身である静岡薬科大学の小鹿キャンパスの航空写真(1983年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

専門学校関係者組織

同窓会は「静薬学友会」と称し、旧制の静岡女子薬学校、静岡薬学専門学校、および、新制の静岡薬科大学静岡県立大学薬学部大学院薬学研究科・大学院薬食生命科学総合学府薬学専攻薬科学専攻薬食生命科学専攻薬学系講座と合同で組織されている[9]

専門学校関係者一覧

専門学校関係者の一覧は、後身である静岡県立大学の一覧と同一のページに掲載している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 木村友香「女子薬学専門学校の設立目的に関する研究――東京府下に着目して」『薬史学雑誌』55巻2号、日本薬史学会、2020年、129頁。
  2. ^ 学専76号。
  3. ^ a b 東京大学文書館「田口文太関係資料」『田口文太関係資料 | 東京大学学術資産等アーカイブズポータル』東京大学
  4. ^ a b 小川智瑞恵「新規公開田口文太関係資料」『蔵出し!文書館 第4回 | 東京大学』東京大学
  5. ^ 原爆十周年記念出版委員会編集『追憶』原爆十周年記念出版委員会、1955年、191頁。
  6. ^ 「歴代学部長・研究科長」『学部概要|歴代学部長・研究科長』長崎大学薬学部、2021年4月。
  7. ^ a b 「静岡県立大学薬学部年表」『薬学部』静岡県立大学薬学部・薬学研究院
  8. ^ a b 「静岡県立大学薬学部年表」『沿革』静岡県立大学薬学部・薬学研究院
  9. ^ 一般社団法人静薬学友会定款第5条。

関連項目

外部リンク

  • 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 - 静岡県立大学の公式ウェブサイト
  • 静薬学友会 - 静岡女子薬学校、静岡女子薬学専門学校、静岡薬学専門学校、静岡薬科大学、静岡県立大学薬学部・大学院薬学研究科・大学院薬食生命科学総合学府薬学専攻・薬科学専攻・薬食生命科学専攻薬学系講座の同窓会の公式ウェブサイト
    • 静岡県立大学薬学部同窓会 - 静薬学友会 (静岡県立大学薬学部同窓会-静薬学友会-230216390498846) - Facebook
  • 静岡県立大学 全学連合学友会 はばたきの会 - ウェイバックマシン(2010年8月25日アーカイブ分) - 静岡県立大学連合学友会の旧公式ウェブサイト
    • 静岡県立大学同窓会連合会 (jaaushizuoka) - Facebook
    • 静岡県立大学同窓会連合会 (@jaaushizuoka) - X(旧Twitter)
  • 表示
  • 編集
静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。

  • 表示
  • 編集
 
静岡県公立大学法人静岡県立大学
設置者
旧設置者
設置校
学部
大学院
旧大学院
旧研究所
附属機関
  • 附属図書館
  • 健康支援センター
  • 情報センター
  • 言語コミュニケーション研究センター
  • 男女共同参画推進センター
  • グローバル地域センター
  • 「ふじのくに」みらい共育センター
学部・研究科・研究院
附置機関
  • 薬学部附属漢方薬研究施設
  • 薬学部附属薬草園
  • 薬学部附属薬学教育・研究センター
  • 看護学部附属看護実践教育研究センター
  • 薬学研究院附属創薬探索センター
  • 薬学研究院附属薬食研究推進センター
  • 食品栄養環境科学研究院附属食品環境研究センター
  • 食品栄養環境科学研究院附属茶学総合研究センター
  • 国際関係学研究科附属現代韓国朝鮮研究センター
  • 国際関係学研究科附属広域ヨーロッパ研究センター
  • 国際関係学研究科附属グローバル・スタディーズ研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属地域経営研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属政策研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属ICTイノベーション研究センター
  • 経営情報イノベーション研究科附属ツーリズム研究センター
短期大学部
旧短期大学部
キャンパス
旧キャンパス
創設者
歴代理事長
歴代学長
関連人物
  • 静岡県立大学の人物一覧
  • 静岡県立大学の教員
  • 静岡県立大学出身の人物
  • 静岡薬科大学の教員
  • 静岡薬科大学出身の人物
  • 静岡女子大学の教員
  • 静岡女子大学出身の人物
  • 静岡女子短期大学の教員
  • 静岡総合研究機構の人物
  • はばたき賞受賞者
前身校・前身団体
前身校の長
関連団体
関係校
カテゴリ Category:静岡県立大学