鶴ケ谷北

日本 > 宮城県 > 仙台市 > 宮城野区 > 鶴ケ谷北
鶴ケ谷北
鶴ケ谷北の航空写真(2008年5月23日撮影)
鶴ケ谷北の航空写真(2008年5月23日撮影)
鶴ケ谷北の位置(宮城県内)
鶴ケ谷北
鶴ケ谷北
鶴ケ谷北の位置
宮城県の地図を表示
鶴ケ谷北の位置(日本内)
鶴ケ谷北
鶴ケ谷北
鶴ケ谷北 (日本)
日本の地図を表示
北緯38度17分48.72秒 東経140度54分47.90秒 / 北緯38.2968667度 東経140.9133056度 / 38.2968667; 140.9133056
日本の旗 日本
都道府県 宮城県
市町村 仙台市
行政区 宮城野区
人口
(2022年1月1日現在)[1]
 • 合計 991人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
983-0825[2]
市外局番 022[3]
ナンバープレート 仙台

鶴ケ谷北(つるがやきた)は宮城県仙台市宮城野区町丁郵便番号は983-0825[2]。人口は991人、世帯数は430世帯(2022年1月1日現在)[1]。現行行政地名は鶴ケ谷北一丁目から鶴ケ谷北二丁目であり、全域で住居表示を実施している[4]

地理

鶴ケ谷の北隣に位置し、南側の鶴ケ谷と北側の泉区南光台東に挟まれる形となっている。一部を国道4号仙台バイパスが走っており、国道沿いには北の中溜池(北堤)と北の下溜池(中堤)という二つのため池が存在する[5]。広義には鶴ケ谷団地にも含まれる。

鶴ケ谷北という地名は1988年昭和63年)に実施された鶴ケ谷北地区の住居表示によって誕生し、以前は小字名である大久保山、山沢、本山と呼ばれていた[6]

  • ため池:北の中溜池(北堤)・北の下溜池(中堤)

地名の由来

鶴ケ谷の北に位置することから名付けられた。

歴史

「鶴ケ谷 (仙台市)#歴史」も参照
造成前の鶴ケ谷北(1961年4月20日撮影)

近代まで

江戸時代まで鶴ケ谷北は陸奥国宮城郡鶴谷村の一部であった。

現代

造成が進む鶴ケ谷北(1975年9月11日撮影)

1988年(昭和63年)、鶴ケ谷北地区で住居表示が施行され、鶴ケ谷北が誕生した。なお、鶴ケ谷東は2年後の1990年に住居表示が施行されている。

年表

  • 1988年(昭和63年)7月4日 - 鶴ケ谷北地区で住居表示が施行。鶴ケ谷北一丁目から鶴ケ谷北二丁目が誕生する[6]
  • 1993年平成5年)4月 - 鶴ケ谷北一丁目に仙台市教育センターができる[7]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[6]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
鶴ケ谷北一丁目 1990年7月4日 大字鶴ケ谷 字大久保山
字山沢
字本山
鶴ケ谷北二丁目 字大久保山
字山沢
字本山

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

丁目 世帯 人口
鶴ケ谷北一丁目 242世帯 544人
鶴ケ谷北二丁目 188世帯 447人
430世帯 991人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[8][9]

大字 字・番地 小学校 中学校
鶴ケ谷北一丁目 全域 鶴谷小学校 鶴谷中学校
鶴ケ谷北二丁目 1番地~14番地
15番地 鶴谷東小学校

施設・名所・観光スポット

公共

  • 仙台市教育センター(鶴ケ谷北一丁目19-1)
  • 鶴ケ谷北集会所(鶴ケ谷北二丁目11-6)
  • 大久保山緑地(鶴ケ谷北一丁目7-76外)
  • 鶴ヶ谷山沢公園(鶴ケ谷北一丁目132-4)
  • 大久保山公園(鶴ケ谷北二丁目31-2)

交通

鉄道

バス

道路

一般国道

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c “町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口”. 仙台市. 2022年3月23日閲覧。
  2. ^ a b “宮城県 仙台市宮城野区 鶴ケ谷北の郵便番号”. 日本郵政. 2022年3月23日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月23日閲覧。
  4. ^ 仙台市市民局戸籍住民課: “住居表示実施地区 町名一覧表(区毎・五十音順)”. 仙台市. 2022年3月14日閲覧。
  5. ^ 経済局農林土木課: “北の中溜池・北の下溜池 ハザ-ドマップ”. 仙台市. 2022年3月23日閲覧。
  6. ^ a b c 市民局戸籍住民課: “新旧対照表(た~と)”. 仙台市. 2022年3月23日閲覧。
  7. ^ “センター概要”. 仙台市教育センター. 2022年3月23日閲覧。
  8. ^ 教育局学事課: “小学校の通学区域”. 仙台市. 2022年3月23日閲覧。
  9. ^ 教育局学事課: “中学校の通学区域”. 仙台市. 2022年3月23日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、鶴ケ谷北に関連するメディアがあります。
泉区南光台東 鶴ケ谷 鶴ケ谷
泉区南光台東 北 鶴ケ谷
西   鶴ケ谷北   東
南
鶴ケ谷 鶴ケ谷 鶴ケ谷
榴岡地区
  • 小田原(一丁目~三丁目)
  • 小田原東丁
  • 小田原牛小屋丁
  • 小田原裏山本丁
  • 小田原車通
  • 小田原金剛院丁
  • 小田原清水沼通
  • 小田原大行院丁
  • 小田原長丁通
  • 小田原広丁
  • 小田原山本丁
  • 小田原弓ノ町
  • 花京院通
  • 北目町通
  • 車町
  • 新寺小路
  • 榴ケ岡
  • 榴岡
  • 鉄砲町
  • 鉄砲町中
  • 鉄砲町西
  • 鉄砲町東
  • 名掛丁
  • 西宮城野
  • 二十人町
  • 二十人町通
  • 東十番丁
  • 東七番丁
  • 東八番丁
  • 東九番丁
  • 東六番丁
  • 南町通
  • 宮城野(一丁目~二丁目)
  • 宮千代(一丁目)
  • 元寺小路
  • 柳町通
仙台市宮城野区の位置
原町地区
  • 五輪
  • 清水沼
  • 苦竹(一丁目~三丁目)
  • 原町
  • 原町苦竹
  • 原町南目
  • 原町小田原
  • 日の出町(一丁目~二丁目)
幸町地区
  • 幸町(一丁目~三丁目)
幸町南地区
  • 大梶
  • 幸町(四丁目~五丁目)
枡江地区
  • 安養寺(三丁目)
  • 蟹沢
  • 二の森
  • 枡江
鶴ケ谷地区
  • 安養寺(一丁目~二丁目)
  • 自由ケ丘
  • 鶴ケ谷
  • 鶴ケ谷北
燕沢地区
  • 小鶴(大字・一丁目~二丁目)
  • 燕沢(大字・三丁目)
  • 燕沢東
  • 鶴ケ谷東(一丁目~三丁目)
東仙台地区
  • 東仙台(一丁目~六丁目)
  • 平成
  • 松岡町
新田地区
  • 新田
  • 新田北町
  • 新田西町
  • 新田東
  • 高瀬町
  • 館町
  • 古宿町
宮城野地区
  • 銀杏町
  • 扇町
  • 苦竹(四丁目)
  • 萩野町
  • 東宮城野
  • 日の出町(三丁目)
  • 南目館
  • 宮城野(三丁目)
  • 宮千代(二丁目~三丁目)
岩切地区
高砂地区
  • 出花
  • 岡田
  • 岡田西町
  • 蒲生
  • 白鳥
  • 仙石
  • 仙台港北
  • 高砂
  • 田子
  • 田子西
  • 鶴巻
  • 中野
  • 福住町
  • 福田町
  • 福田町南
  • 福室
  • 福室上町
  • 町前
  • 宮内
西山地区
  • 小鶴(三丁目)
  • 燕沢(一丁目~二丁目)
  • 東仙台(七丁目)
一覧コモンズ コモンズ・カテゴリ カテゴリ