LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA

LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA
LOVE PSYCHEDELICOスタジオ・アルバム
リリース
録音 2001年 - 2002年
ジャンル ロック
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2002年度年間18位(オリコン)
LOVE PSYCHEDELICO アルバム 年表
THE GREATEST HITS
(2001年)
LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA
(2002年)
LOVE PSYCHEDELICO III
2004年
『LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA』収録のシングル
  1. Free World
    リリース: 2001年5月23日
  2. I will be with you
    リリース: 2001年11月7日
テンプレートを表示

LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA』(ラブ・サイケデリック・オーケストラ)は、LOVE PSYCHEDELICOの2枚目のスタジオ・アルバム2002年1月9日発売。発売元はビクターエンタテインメント

解説

約1年ぶりにリリースされたアルバム。前作以降にリリースされたシングル「Free World」と「I will be with you」を含む12曲が収録されており、また歌詞の英語の割合が多くなっている。

短期間で制作されたアルバム[1]。1枚目でやりたかったことはロックの明るい面を伝えることだったが、2作目である本作はそれに対する責任としてロックの暗い面を伝えることをテーマに、ファーストのアンチテーゼとして作られた[2]。そのため華やかな部分はそぎ落とされ、やや内向的な雰囲気となっている。打ち込みに加えて本作では生ドラムのループを導入している[1]

タイトルの『LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA』は現在のバンド名になる以前に名乗っていたバンド名であり[注 1]、つまり本作はセルフ・タイトル・アルバムである[3]

収録曲の「waltz」は 映画「天使の恋」(2009年)挿入歌。また「dry town」はのちに「Dry Town 〜Theme of Zero〜」としてリメイクされ、フジテレビ系ドラマ「絶対零度〜未解決事件特命捜査〜」(2010年)のメインテーマとして使用された[4]

収録曲

CD
全作詞・作曲: LOVE PSYCHEDELICO。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Standing Bird」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
2.Free WorldLOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
3.「unchained」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
4.「green」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
5.「dry town」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
6.I will be with youLOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
7.「days of days over you」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
8.「You ate it」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
9.「waltz」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
10.「life goes on」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
11.「"0"」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
12.「California」LOVE PSYCHEDELICOLOVE PSYCHEDELICO
合計時間:


演奏

  • 清水俊也 (SHUNYA from MUNA SEA):Keyboards
  • 堀江博久 (HOUSES of the HORIEE):Keyboards, Chorus
  • スマイリー山田:Drums, Percussion, Chorus
  • 見上浩司 (COZY MIKAMIX):Chorus, Ratiug, LLEB
  • 田中邦和:Sax

脚注

注釈

  1. ^ 長すぎたため、ORCHESTRAの「O」だけを取って末尾に付けた。

出典

  1. ^ a b “LOVE PSYCHEDELICOを知るための7枚―衝撃のデビュー作から2013年の最新オリジナル・アルバムまで”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2015年3月12日). 2018年3月1日閲覧。
  2. ^ “ベスト盤2枚同発のLOVE PSYCHEDELICO、深化を追求してきた2人の言葉で振り返るデビューからの15年”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE (2015年3月9日). 2018年2月12日閲覧。
  3. ^ “LOVE PSYCHEDELICO(3)”. 『bounce』 228号(2001/12/25). TOWER RECORDS ONLINE (2002年5月16日). 2018年2月12日閲覧。
  4. ^ “LOVE PSYCHEDELICOが新ドラマのため名曲リメイク制作”. 音楽ナタリー (2010年3月16日). 2018年2月12日閲覧。
KUMI - NAOKI
シングル
テープ

LADY MADONNA 〜憂鬱なるスパイダー〜

オリジナル

1.LADY MADONNA 〜憂鬱なるスパイダー〜 - 2.Your Song - 3.Last Smile - 4.Free World - 5.I will be with you - 6.裸の王様 - 7.I am waiting for you - 8.My last fight - 9.fantastic world - 10.Right now - 11.Aha! (All We Want) - 12.Dry Town 〜Theme of Zero〜/Shadow behind - 13.It's You - 14.Beautiful World/Happy Xmas (War Is Over) -

配信

Good times, bad times | Love Is All Around | Merry Xmas To You | This moment/C'mon, it's my life | Place Of Love | Sally | Swingin' | It's not too late | A revolution | All the best to you

アルバム
オリジナル

1.THE GREATEST HITS - 2.LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA - 3.LOVE PSYCHEDELICO III - 4.GOLDEN GRAPEFRUIT - 5.ABBOT KINNEY - 6.IN THIS BEAUTIFUL WORLD - 7.LOVE YOUR LOVE - 8.A revolution

ベスト

1.Early Times - 2.This is LOVE PSYCHEDELICO - 3.LOVE PSYCHEDELICO THE BEST I - 4.LOVE PSYCHEDELICO THE BEST II - BOX.LOVE PSYCHEDELICO THE BEST SPECIAL BOX - Complete Singles 2000〜2019

ライブ

1.LIVE PSYCHEDELICO - 2.15th ANNIVERSARY TOUR -THE BEST- LIVE - 3.20th Anniversary Tour 2021 Live at LINE CUBE SHIBUYA

映像作品

1.THE FILM 1999.12-2002.05 - 2.IN CONCERT AT BUDOKAN - 3.GOLDEN GRAPEFRUIT BOX - 20th Anniversary Tour 2021 Live at LINE CUBE SHIBUYA - Live Tour 2022 "A revolution" at SHOWA WOMEN'S UNIVERSITY HITOMI MEMORIAL HALL

参加作品
関連項目
オリコン週間アルバムチャート第1位(2002年1月21日-1月28日付・2週連続)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ