OH MY LOVE

ZARD > OH MY LOVE
曖昧さ回避 この項目では、ZARDアルバムについて説明しています。ジョン・レノン楽曲については「オー・マイ・ラヴ」を、稲葉浩志の楽曲については「Singing Bird」をご覧ください。
OH MY LOVE
ZARDスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル B-Gram RECORDS
プロデュース B・M・F
チャート最高順位
  • 週間1位オリコン
  • 1994年6月度月間1位(オリコン)
  • 1994年7月度月間8位(オリコン)
  • 1994年度年間5位(オリコン)
  • 1995年度年間58位(オリコン)
  • オリコン歴代アルバムランキング77位
  • 週間35位 (リマスター盤) (オリコン)
ゴールドディスク
  • 2ミリオン日本レコード協会
  • ZARD アルバム 年表
    揺れる想い
    1993年
    OH MY LOVE
    (1994年)
    forever you
    1995年
    『OH MY LOVE』収録のシングル
    テンプレートを表示

    OH MY LOVE』(オー・マイ・ラブ)は、ZARD1994年6月4日B-Gram RECORDSから発売された5枚目のオリジナルアルバムである。

    解説

    • 大ヒットシングル3曲を収録した5thアルバム。
    • ZARDのオリジナルアルバムとしては最長のロングセラーとなり、前作に続き200万枚を突破。
    • 2007年6月29日に放送された坂井泉水の追悼番組「坂井泉水の永遠の今」において、「OH MY LOVE」全収録曲のビデオクリップを、当時の『ミュージックステーション』のスタッフと共に製作していたことが明らかにされた。また、同番組でのZARD追悼企画でもこの点に触れている。
    • 2007年9月~2008年5月に行われた追悼ライブ「What a beautiful memory 2007」と「What a beautiful memory 2008」、2009年5月に行われた「What a beautiful memory 2009」、2011年のラストライブ「What a beautiful memory 〜forever you〜」において、上述の「OH MY LOVE」収録曲のライブ映像がファンの前に公開された。初公開された年代は、2007年から2008年にかけては「Oh my love」「あなたに帰りたい」「I still remember」、2009年には「Top Secret」「雨に濡れて(ZARD Version)」が、2011年には「この愛に泳ぎ疲れても」「もう少し あと少し…」「来年の夏も」が現在公開されている[1]
    • 今作のCDのインナージャケットでは、レジュームという特殊な液体が使用され、通常のインクでは出せない淡い色を表現することにこだわっている。また、今作では通常3ヶ月かかるCDプレスの期間を、1ヶ月に短縮する試みがされている[2]
    • 本アルバムに収録されている10曲のうち、デビューから25年の2016年2月10日に発売されたベストアルバム『ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜』には、「Top Secret」「If you gimme smile」を除く8曲が収録されている。

    チャート成績

    • 初週で約58万枚を売り上げ、チャートイン最終週の75週目に200万枚を突破した(オリコン調べ)。

    収録曲

    CD
    全作詞: 坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇)、全作曲: 栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎)、全編曲: 明石昌夫
    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    1.「Oh my love」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    2.「Top Secret」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    3.きっと忘れない坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    4.もう少し あと少し…坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    5.「雨に濡れて」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    6.この愛に泳ぎ疲れても坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    7.「I still remember」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    8.「If you gimme smile」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    9.「来年の夏も」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    10.「あなたに帰りたい」坂井泉水(except #5 坂井泉水・上杉昇栗林誠一郎(except #1,3,6 織田哲郎
    合計時間:

    楽曲解説

    1. Oh my love
      • 今作の表題曲。坂井自身が「シングルカットしたかった」とインタビューで答えており、坂井が選曲した1997年発売のセレクションアルバム『ZARD BLEND 〜SUN&STONE〜』や2006年発売のベストアルバム『Golden Best 〜15th Anniversary〜』にも収録されている。また、ファンからの人気も高く1999年発売のベストアルバム『ZARD BEST 〜Request Memorial〜』では投票6位で収録、2016年発売の『ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜』にも収録された。
        オリジナルカラオケの音盤化はされていなかったが、2018年2月21日発売「ZARD CD&DVD COLLECTION 第27号 Oh my love」の付属CDにて初音盤化された。
    2. Top Secret
      • 後に栗林がBarbier名義でセルフカバー(AMYによる全英詞)。
        アルバム収録曲だったため、オリジナルカラオケの音盤化はされていなかったが、2017年11月15日発売「ZARD CD&DVD COLLECTION 第20号 こんなにそばに居るのに」の付属CDにて初音盤化された。
    3. きっと忘れない
      • 10thシングルの表題曲。最初のアカペラのスピードがゆるやかになり、ボーカルや楽器に対するエコーが強くなり、楽器などの音圧も強くなっており、全体のミックスや栗林誠一郎と思われるコーラスもシングルバージョンと異なっている。
        この曲のPVを『ミュージックステーション』のスタジオを使用していたことが2007年6月29日に坂井泉水の追悼番組の中で明らかにされた。
    4. もう少し あと少し…
      • 9thシングル表題曲。
    5. 雨に濡れて
    6. この愛に泳ぎ疲れても
      • 両A面による11thシングルの表題1曲目。
        後に、織田がアルバム『MELODIES』にてセルフカバー。
    7. I still remember
      • 1999年発売の『ZARD BEST 〜Request Memorial〜』にもファン投票12位にランクインし収録された。後に栗林がBarbier名義でセルフカバーし、坂井はコーラス参加している(AMYによる全英詞)。
        アルバム収録曲だったため、オリジナルカラオケの音盤化はされていなかったが、2017年9月6日発売「ZARD CD&DVD COLLECTION 第15号 この愛に泳ぎ疲れても」の付属CDにて初音盤化された。
    8. If you gimme smile
    9. 来年の夏も
      • ボサノヴァ調で始まるが、2コーラス目から曲調が変わり、最後はラ・カンパネッラを彷彿させるピアノの旋律で終わる。2004年に開催された初の全国ツアーで「私は言葉(歌詞)を大切にしてきました。そんな想いのこもった曲を聴いてください」と語った直後に歌われた曲である。
        坂井のお気に入りだったため、1997年のセレクションアルバム『ZARD BLEND 〜SUN&STONE〜』や2007年の『Soffio di vento 〜Best of IZUMI SAKAI Selection〜』にも収録されている。アルバム収録曲だったため、オリジナルカラオケの音盤化はされていなかったが、2017年8月9日発売「ZARD CD&DVD COLLECTION 第13号 夏を待つセイル(帆)のように」の付属CDにて初音盤化された。
    10. あなたに帰りたい
      • イントロが90秒ほどあり、演奏時間も6分18秒と本作では最も長い曲(カバー曲やリミックスを除くZARDの全オリジナル曲の中でも最長である)。セレクションアルバム『ZARD BLEND II 〜LEAF&SNOW〜』に収録されたバージョンは冒頭のアコースティックギター部分が省略され、イントロは30秒ほどになっている。坂井がこの曲を好んでおり、『Soffio di vento 〜Best of IZUMI SAKAI Selection〜』にも収録された。後に栗林がBarbier名義でセルフカバー(AMYによる全英詞)し坂井はコーラスで参加している。
        アルバム収録曲だったため、オリジナルカラオケの音盤化はされていなかったが、2017年7月26日発売「ZARD CD&DVD COLLECTION 第12号 息もできない」の付属CDにて初音盤化された。

    参加ミュージシャン

    ZARD

    関連項目


    脚注

    1. ^ 後に、2016年に発売したミュージック・ビデオ集『ZARD MUSIC VIDEO COLLECTION 〜25th ANNIVERSARY〜』に収録された。なお、Disc.5に収録されているオフショットには撮影現場の模様を収録している。
    2. ^ 1994年6月放送「CD NEWS」において、今作のCDプレスの模様が紹介された場面でMCの浜家優子により説明されている。
    3. ^ ZARD 坂井泉水を救急車で運んだ時、スタッフが本名、年齢を知らず…2017年8月12日閲覧。
    坂井泉水 (Vocal)
    元メンバー:町田文人 (Guitar) - 星弘泰 (Bass) - 道倉康介 (Drums) - 池澤公隆 (Keyboard)
    シングル
    1990年代
    91年
    92年
    93年
    94年
    95年
    96年
    97年
    98年
    99年
    2000年代
    00年
    02年
    03年
    04年

    38.かけがえのないもの - 39.今日はゆっくり話そう

    05年

    40.星のかがやきよ/夏を待つセイル(帆)のように

    06年

    41.悲しいほど貴方が好き/カラッといこう! - 42.ハートに火をつけて

    07年
    08年
    09年
    参加作品

    1.果てしない夢を (ZYYG,REV,ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄) - 2.異邦人 (TAK MATSUMOTO featuring ZARD)

    アルバム
    オリジナル

    1.Good-bye My Loneliness - 2.もう探さない - 3.HOLD ME - 4.揺れる想い - 5.OH MY LOVE - 6.forever you - 7.TODAY IS ANOTHER DAY - 8.永遠 - 9.時間の翼 - 10.止まっていた時計が今動き出した - 11.君とのDistance

    ベスト
    セレクション
    その他
    ボックス
    映像作品
    ライブ
    企画ダイジェスト
    ミュージック・ビデオ
    楽曲
    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
    オリコン週間アルバムチャート第1位(1994年6月13日付)
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    • LP:1970
    • 1971
    • 1972
    • 1973
    • 1974
    • 1975
    • 1976
    • 1977
    • 1978
    • 1979
    • 1980
    • 1981
    • 1982
    • 1983
    • 1984
    • 1985
    • 1986
    • 1987

    • アルバム:1988
    • 1989
    • 1990
    • 1991
    • 1992
    • 1993
    • 1994
    • 1995
    • 1996
    • 1997
    • 1998
    • 1999
    • 2000
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004
    • 2005
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • デジタルアルバム:2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • 合算アルバム:2018・2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024
    • 表示
    • 編集
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ