Orbitrap

Orbitrapオービトラップ)とは質量分析計に使用されるイオントラップの形式。

概要

Orbitrap型イオントラップ電場型のイオントラップで2005年に開発され、質量分離部は中心軸を備えた紡錘形の電極を備えており、捕捉された荷電粒子が中心の電極の周囲で回転運動を行う。荷電粒子の回転運動は高速フーリエ変換によって解析され、マススペクトルが取得される[1]

イオン源には大気圧化学イオン化 (APCI)、エレクトロスプレーイオン化 (ESI)、大気圧光イオン化 (APPI)、ナノスプレーマトリックス支援レーザー脱離イオン化法 (MALDI)が利用可能で、イオン源で生成された荷電粒子はイオンガイドを通過後、イオンの運動エネルギーを均一化するためにコリジョンガスが導入されているリニアイオントラップに蓄積され、運動エネルギーが均一化された荷電粒子は、Orbitrapへの高エネルギー荷電粒子の流れを防止するためのC-Trapと呼ばれる偏向電極からOrbitrapに入射される[1]

用途

  • 代謝物の構造解析
  • 不純物解析
  • 低分子化合物の構造決定
  • 微量成分の同定

特徴

脚注

  1. ^ a b (PDF) 資料, https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10342974/www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/mass/1-4-1.pdf 
  2. ^ a b c d 超高分解能フーリエ変換型質量分析装置 (Orbitrap Fusion), http://www.tokushima-u.ac.jp:80/ier/pf/spectrometer/orbitrap.html 
Mass • m/zマススペクトル • MS software • 略号
イオン源

EI法  • 化学イオン化 • イオン付着質量分析法(英語版)  • 高速原子衝撃法  • 電界脱離(英語版)  • マトリックス支援レーザー脱離イオン化法 • APCI • 電界脱離(英語版)  • 大気圧レーザーイオン化(英語版)  • エレクトロスプレーイオン化 • DESI • GD • ICP • MIP • SS • TI • TS • DART • DAPPI

質量分析器
検出器
組み合わせ

MS/MS • QqQ • ハイブリッドMS • GC/MS • LC/MS • IMS/MS

崩壊

CID • IRMPD • BIRD • ECD • ETD • EDD • NETD • SID • HCD