TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜

TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜
ジャンル バラエティ番組
演出 内山慶祐(総合演出)
司会者 アイクぬわら
ナレーター 小柳良寛慶長佑香
製作
プロデューサー 大庭竹修、只野研治、酒井英樹
越山進(CP
制作 テレビ東京
BSテレ東[注 1]
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
BS版(完全版)
放送期間2018年4月8日 - 2019年9月24日
放送時間火曜日 20:00 - 20:54[注 2]
放送分54分
TVチャンピオン 極〜KIWAMI〜
地上波版(ダイジェスト版)
放送期間2018年4月14日 - 2019年9月28日
放送時間土曜日 11:03 - 11:30[注 3]
放送分27分
TVチャンピオン 極〜KIWAMI〜
番組年表
前作TVチャンピオンR
次作TVチャンピオン3
テンプレートを表示

TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜』(テレビチャンピオンきわみ)は2018年4月8日から2019年9月24日までBSテレ東(2018年9月まではBSジャパン)で、2018年4月14日から2019年9月28日までテレビ東京系列で放送されたバラエティ番組。BS版では予選から、地上波版では決勝ダイジェストで放送。

概要

1992年4月 - 2008年9月の間にテレビ東京系列でレギュラー放送されていた『TVチャンピオン』および『TVチャンピオン2』の復活番組である。毎回さまざまなジャンルに秀でている一般人を、番組オリジナルの競技で闘わせ、チャンピオンを決める番組である。

予選(準々決勝は「QUARTER FINAL(クウォーターファイナル)」、準決勝は「SEMI FINAL(セミファイナル)」)の勝者が決勝戦である「FINAL(ファイナル)」へ進出し、「FINAL」の勝者が「CHAMPION(チャンピオン)」となる。ただし、予選を行わず、FINALのみを行う場合がある(「競技・放送リスト」を参照)。

CHAMPIONになった者は、次回の同一選手権等に「前回王者」として参加することができるが、過去のシリーズにあった予選ラウンドの一部または全部を免除できるシード権は本作にはない。

出演者

MC・実況

番組MC。選手の召喚(「出でよ、その技を極めし達人たち!」[注 4]と告げる)、各ステージの競技内容の発表(「いざ戦わん!」と告げた後、競技名が書かれた巻物を広げる)、競技開始(「ARE YOU READY? GO FIGHT!」と告げ、陣太鼓を鳴らす)・終了(陣太鼓を連打の後「OSHIMAI!(おしまい)」と告げる)の合図、勝ち名乗り(軍配[注 5]を上げ、予選勝者には「REACH THE FINAL(SEMI FINAL)!」、FINAL勝者には「CONGRATULATION!」と告げる)およびチャンピオンへのモニュメント[注 6]贈呈を行う。(なお、アイクが欠席の場合はテレビ東京アナウンサーが行う)また、競技中には英語による感嘆やガヤなども行う。
「TVチャンピオン」および「TVチャンピオン2」では基本的に「ラウンドMC」・「ステージMC」が司会・実況を一手に行っていたが、今作では実況をテレビ東京のアナウンサーが行う。また、専門家が解説として登場し、実況の補佐およびクイズの正誤判定などをする場合がある。

新春SPの出演者

この回は、競技の現場に「足軽」の2名が赴き、司会・実況を担当。アイクはゲストとともにスタジオにて競技の模様を観戦している。

ナレーター

  • 小柳良寛(放送開始 - )
    オープニング[注 8]、競技中の選手の表情、次回予告等を担当。慶長の登場前は、全てのナレーションを担当していた。
  • 慶長佑香(2018年8月19日 - )
    おもに選手のプロフィール紹介、各ステージのルール説明、クイズの正解発表・解説、選手の作品紹介等を担当。

競技・放送リスト

出典:[1]

  • 競技者数:そのステージを戦った選手の人数もしくはチーム数。"Q"=QUARTER FINAL、"S"=SEMI FINAL、"F"=FINAL、-:実施なし
  • CHAMPION…■:選手のゼッケンの色、太字:連覇達成者(過去のTVチャンピオンシリーズは含めない)
2018年(平成30年)
回数 放送日 競技名 競技者数 CHAMPION 備考
BSジャパン
→BSテレ東
テレビ東京 Q S F
1 4月8日 4月14日 カニむき王選手権 - 4 2 三木美也子 CHAMPIONとなった三木の兄がグレート小鹿だと紹介
2 4月15日 4月21日 チョーク看板職人選手権 - 4 2 田島奈保 SEMI FINALは京浜蒲田商店街あすとで、FINALは蒲田女子高等学校でそれぞれ行われた
3 4月22日 4月28日 腹筋女王決定戦 - 6 2 渡辺華奈 SEMI FINAL第1戦で成績下位2名が脱落。田上舞子が出場
4 4月29日 5月5日 女装男子選手権 - 4 2 にーな 百花繚乱が出場
5 5月6日 5月12日 角刈り王決定戦 - 4 2 髙橋友昭  
6 5月13日 5月19日 和スイーツ職人選手権 - 4 2 徳増俊則  
7 5月20日 5月26日 針金アート王決定戦 - 4 2 武藤裕志 お笑いコンビ「おしどり」が登場(ケンが出場、マコが応援として登場)
8 5月27日 6月2日 軟体ぐにゃぐにゃ女王決定戦 - 6 2 上田真穂 SEMI FINAL第1試合・第2試合で成績下位各1名が脱落。SEMI FINAL第1試合は北総花の丘公園で行われた。鶴見虹子が解説として登場
9 6月3日 6月9日 ココイチ王決定戦 - 4 2 高桑蘭佳 スパイシー丸山が出場
10 6月10日 6月16日 箱庭王決定戦 - 4 2 中尾浩之 長谷川喜美が審査員として登場
11 6月17日 6月23日 ストローアート王決定戦 - 4 2 平田慎一 浅川正樹が解説として、堀尾真紀子パンク町田が審査員としてそれぞれ登場
12 6月24日 6月30日 フルーツカービング王決定戦 - 4 2 石川幸子  
13 7月1日 7月7日 デブ飯[注 9]料理人選手権 - 4 2 野々村研太郎 お笑いコンビ「まんぷくフーフー」が審査員として登場
14 7月8日 7月14日 似顔絵王決定戦 4 3 2 犬塚徹也 中村剛が解説として、髙田延彦柳原可奈子が似顔絵のモデルとして、竹本明子やくみつるが審査員としてそれぞれ登場
15 7月15日 7月21日 カップ麺アレンジ料理王決定戦 - 4 2 こいけけいこ 大山即席斎が解説として、片岡護が審査員としてそれぞれ登場
16 7月22日 7月28日 バーベキュー王決定戦 4 3 2 内山芳一[注 10] 下城民夫が解説として、茂出木浩司が審査員としてそれぞれ登場
17 7月29日 8月4日 チェーンソーアート王決定戦 5 4 3 林隆雄 いちはらクオードの森で行われた。第17回はQUARTER FINALとSEMI FINALを、第18回はFINALをそれぞれ放送
18 8月5日 8月11日
19 8月12日 8月18日 ダンボール職人選手権 - - 3 岡村剛一郎 予選なし。ポイント制でチャンピオンを決定する。
20 8月19日 8月25日 氷彫刻職人選手権 4 3 2 宮﨑龍 堀尾真紀子と関侊雲が審査員として登場
21 8月26日 9月1日 金魚すくい王決定戦 6 4 2 桝谷晃  
22 9月2日 9月8日 カブトムシクワガタ捕獲王決定戦 - 4 3 望月悠司  
23 9月9日 9月15日 和菓子職人選手権 - 3 2 松田明 片岡護が審査員として登場
24 9月16日 9月22日 ペーパークラフト王決定戦 - - 3 金田和也 参加者9名で予選オーディションを実施。JIROと山田卓司が審査員として登場
25 9月23日 9月29日 昭和の名車王決定戦 4 3 2 石川和男 埼玉自動車大学校で行われた
26 9月30日 10月6日 新チャイナタウン中華料理人選手権 4 3 2 于忠勤(永利) 有坂翔太が審査員として登場
27 10月7日[注 11] 10月13日 3分早描き!スプレーアート王決定戦 4 3 2 山本剛之 川名慶彦が解説として、やくみつるが審査員としてそれぞれ登場
28 10月14日 10月20日 軽トラハウス王決定戦 - - 3 木内良 予選なし
29 10月21日 10月27日 トイレリフォーム王決定戦 - - 3 武井正明 予選なし。やくみつる、長谷川喜美ならびにお笑いコンビ「どきどきキャンプ」の佐藤満春が審査員として登場
30 10月28日 11月3日 激辛料理人選手権 - 4 2 内藤久佳 激辛ドラマーの藤崎涼蒙古タンメン中本の店主白根誠らが審査員として、お笑いコンビ「ザブングル」の加藤歩が試食人としてそれぞれ登場
31 11月4日 11月10日 発泡スチロールアート王決定戦 - - 3 佐々木美穂 予選なし。やくみつるが審査員として登場
32 11月11日 11月17日 缶詰料理王決定戦 - 4 2 稲垣直也 お笑いコンビ「ツインクル」の「クック井上。」が出場。やくみつるが審査員として登場
33 11月18日 11月24日 ラーメン王決定戦[注 12] 4 3 2 小林孝充[注 13] 大崎裕史が協力者としてエンドロールにて紹介
34 11月25日[注 14] 12月1日 外国人漢字王決定戦 4 3 2 ジョン・ブロブスト[注 15] 土屋秀宇が解説として登場
35 12月9日[注 16] 12月15日 寿司職人選手権 - 4 2 市原旭  
36 12月16日 12月22日 ケーキ職人選手権 - 4 2 白𡈽ゆりか  
37 12月30日 パン職人選手権 - 4 2 重冨朋子 ※:テレビ東京の放送日は2019年1月5日
2019年(平成31年→令和元年)
回数 放送日 競技名 競技者数 CHAMPION 備考
BSテレ東 テレビ東京 Q S F
新春SP 1月8日[注 17] 1月4日[注 18] 豪快!ログハウス職人選手権 - - 3 内藤済 予選なし。清水國明田中智之が審査員として登場。その他は「新春SPの出演者」を参照
38 1月13日[注 19] 1月19日 ラーメン職人選手権 - - 3 橋本友則 予選なし。大崎裕史とマロンが審査員として登場
39 1月20日 1月26日 ドールハウス王決定戦 - - 3 遠藤大樹 予選なし。やくみつるが審査員として登場
40 1月27日 2月2日 小学生地理王決定戦 6 3 2 刈谷斗哉  
41 2月3日 2月9日 泣き女王決定戦 6 3 2 苑美 紺野栞ならびにお笑いコンビ「本田兄妹」の本田あやのが出場。レジェンド松下が実演販売のシチュエーション演者として登場
42 2月10日 2月16日 チョーク看板職人選手権 - 4 2 田島奈保 やくみつるが審査員として登場。FINALは宝仙学園中学校・高等学校で行われた
43 2月17日 2月23日 ショベルカー王決定戦 - 4 2 倉冨洋平 浜田陽子が審査員として登場
44 2月24日[注 20] 3月2日 大衆酒場せんべろ女王決定戦 - 4 3 塩見なゆ  
45 3月3日 3月9日 猫通選手権 4 3 2 北村まゆみ  
46 3月17日 3月23日 男の隠れ部屋リフォーム王決定戦 - - 3 森玲子 予選なし。やくみつるが審査員として登場
47 3月24日 3月30日 文房具王決定戦 - 4 3 石津大  
48 3月31日 4月6日 水墨画王決定戦 4 3 2 小林東雲  
春のSP 4月9日[注 21] 4月13日
4月20日
漁港対抗!全国港めし選手権 - 4 3 相馬松川浦漁港 1チーム4名の団体戦
※:テレビ東京は2週にわたり放送
49 4月16日 4月27日 小学生漢字王決定戦 6 3 2 河内勇人 村井美樹が出題者として登場
50 4月23日 5月11日 野草山菜王決定戦 - 4 3 山下智道 わぴちゃんが出場。岡本信人が立会人として登場
51 5月7日 5月18日 苔箱庭王選手権 - 4 2 岡村真史
52 5月14日 5月25日 日本一マニア決定戦 - 4 3 いなもとかおり 小田原城で行われた
53 5月21日 6月1日 ガーデニング王決定戦 - 4 2 木村博明 SEMI FINALを放送
54 5月28日 6月8日 FINALを放送
55 6月4日 6月15日 3分早描き!スプレーアート王決定戦 4 3 2 Daisuke 前回CHAMPIONの山本剛之が出場。堀尾真紀子とやくみつるが審査員として登場
56 6月18日 6月29日 マグロ料理人選手権 - 4 2 中山修 浜田陽子が審査員として登場
57 6月25日 7月6日 デブ飯料理人選手権 - 4 2 小林幹 前回CHAMPIONの野々村研太郎が出場。お笑いコンビ「どんぐりパワーズ」「まんぷくフーフー」が審査員として登場
58 7月16日 7月20日 キャンプ王決定戦 - 4 3 日角孝治 いちはらクオードの森で行われた。お笑いコンビ「バイきんぐ」の西村瑞樹が審査員として登場
59 7月23日 7月27日 アイスクリーム王決定戦 - 4 2 柴野幸介
60 7月30日 8月3日 街のチャーハン王決定戦 - 4 2 松田将吾 浜田陽子が審査員として登場。FINALは道の駅季楽里あさひで行われた
夏のSP 8月6日[注 22] 8月10日
8月17日
小屋大工王決定戦 - - 3 飯田善郎ベンヤミン 予選なし。ユージが現場MCとして、南泰裕が審査員としてそれぞれ登場
※:テレビ東京は2週にわたり放送
61 8月27日 8月31日 和食包丁人選手権 - 4 2 川村鋼治 旧吉田家住宅にて行われた
62 9月3日 9月7日 食品サンプル職人選手権 - 4 2 藤田真美子 竹内繁春が出場。JIROが審査員として登場
63 9月10日 9月14日 軽トラハウス王決定戦 - - 3 山田京一 予選なし。JUDGE(審査)は、いちはらクオードの森にて行われた。
64 9月17日 9月21日 高校生対抗 黒板アート選手権 - - 3 白山高等学校 1チーム4名の団体戦、予選なし。やくみつると宮崎詞美が審査員として登場。東京女子学園中学校・高等学校で行われた
65 9月24日 9月28日 ハブ獲り王決定戦 - - 4 (なし) 最終回。全員記録なし[注 23]のため、DRAWとなる。
併せて「心に残る名勝負 BEST5」を放送

スタッフ

  • 構成:外山信行
  • 技術:丸山宗広、森村吉則、渡辺(部)晃、堂本昌宏、松本良、中島洋行、三枝木辰巳、大塚孝(考)輔、古本春樹、大井剛、宮川量康、矢田部修、縄正(誠)幸、新井直樹、北原学、石井健一、高師専吉、塙健志、岩堀克己、葛原圭人、森山弘喜、茅野竜徳、高橋勇士、大森仁、北條英樹、吉田誠、川口宏樹、江藤恭真、石黒祐一、河邊則宏、坂田芳美、有田寛、浦谷清顕、佐藤智幸、中村昇一郎、鶴田圭介、小笹直樹、鈴木克典、深谷千穂、濱中竜也、加部大輔、竹内秀樹、小倉正巳(己)、小川正明、中島洋行、伊藤善雄、小瀧裕之、野中康弘、冨田太雄、河邉則宏、梶山俊夫(週替り)
  • 美術:内藤佳奈子(毎週)/中村秀美、藤生由紀、鈴木真吾、今井隆之、山口武治、三上貴子(週替り)
  • デザイン:大石萌瑛、平原洋輔
  • メイク:山田かつら
  • タイトルデザイン:鈴木哲
  • 編集進行:山崎貴史
  • 編集:塔尾公彦、高倉亮平、仮野潔、菊池剣一、岡田しのぶ、土谷昴生、加藤駿
  • MA:塩崎峻也、小林研人
  • 音響効果:大久保吉久(3×7
  • 音楽制作:CURRENT
  • 番宣:大石淳子
  • デスク:鈴木あゆみ、後藤由枝
  • リサーチ:ニューズクリエイト、リベラス、石井千鶴、池谷諒
  • AP:遠藤充子
  • ディレクター:入山真也、西重雄、石垣俊介、稲葉則央(夫)、蓑茂健太郎(西~蓑茂→共に演出回あり)、中村優一郎、帆足誠仁、勝部大輝、岡順一郎、黒原竜二、笹原有翔、片岡義貴、熊谷真悟、富修二、市村祐真、山本泰輔、片岡智里、永松雄輔、丸山将人(週替り)
  • 演出:小口基輝、河野拓馬、豊川康成、橋本崇、高橋健二、上野健、関本文彦、近藤翔太、石塚学(小口・高橋・近藤・石塚→共にディレクター回あり)、三浦信一(週替り)
  • 総合演出:内山慶祐
  • プロデューサー:大庭竹修、只野研治/酒井英樹、神山友和、永井宏明、古谷将彦(古谷→ディレクター回あり)(週替り)
  • チーフプロデューサー:越山進(2018年7月21日 - 、以前はプロデューサー)
  • 技術協力:パワービジョン、テクノマックス、ミックビジョン、ABYSS、DDfactory、ジェイ・クルー、港家
  • 美術協力:テレビ東京アートフジアール
  • 制作協力:PROTX、Hearts、WHOLEMAN、unit
  • 製作著作:テレビ東京、BSテレ東

過去のスタッフ

  • 構成:藤岡俊幸
  • 番宣:松坂忠光、堀川久美

放送時間

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [2] 備考
2018年4月8日 - 2019年3月31日
2019年4月9日 - 9月24日
日曜 21:00 - 21:54
火曜 20:00 - 20:55
BSテレ東[注 1] 日本全域 製作局 / BS/BS4K放送
字幕放送(2018年11月25日放送分以降)
2018年4月14日 - 2019年3月30日
2019年4月6日 - 9月28日
土曜 10:30 - 11:00
土曜 11:03 - 11:30
テレビ東京 関東広域圏 製作局
字幕放送
2018年4月14日 - 2019年3月30日
2019年5月4日 -
土曜 10:30 - 11:00
土曜 19:54 - 20:54
テレビ北海道 北海道 [注 24]
[注 25]
[注 26]
2018年4月14日 - 2019年3月30日
2019年4月4日 -
土曜 10:30 - 11:00
木曜 16:00 - 16:54
土曜 19:00 - 19:54
テレビせとうち 岡山県・香川県 [注 27]
[注 28]
[注 29]
2018年4月27日 - 2019年6月28日
2019年7月10日 - 11月5日
金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜)
水曜 1:00 - 1:30(火曜深夜)
北陸放送 石川県
2018年4月27日 - 2019年10月18日 金曜 16:25 - 16:54 テレビ和歌山 和歌山県
2018年4月28日 - 土曜 13:30 - 14:00 奈良テレビ 奈良県
土曜 16:55 - 17:25 福島テレビ 福島県
2018年4月30日 - 水曜 2:45 - 3:15(火曜深夜) びわ湖放送 滋賀県 [注 30]
2018年5月6日 - 2019年10月20日 日曜 9:30 - 10:00 NST新潟総合テレビ[注 31] 新潟県
2018年5月6日 - 日曜 8:55 - 9:25 テレビ長崎 長崎県
2018年5月20日 - 日曜 13:55 - 14:25 静岡朝日テレビ 静岡県
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間
配信期間 更新時間 配信サイト
2018年4月8日 - 3月31日
2019年4月9日 - 9月24日
日曜 21:54 更新
火曜 20:55 更新
TVer
2019年4月14日 - 土曜 11:00 更新 GYAO!
2018年4月 - 更新時間未定 Paravi
  • 上記の他、不定期放送の系列外ネット局が多数存在する。

途中打ち切りの局

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [2] 備考
2018年4月6日 - 2019年3月30日 土曜 10:30 - 11:00 テレビ愛知 愛知県 「文房具王選手権」を以て打ち切り。
テレビ大阪 大阪府 「文房具王選手権」を以て打ち切り。
TVQ九州放送 福岡県 「文房具王選手権」を以て打ち切り。
2018年6月1日 - 2019年3月29日 金曜 1:00 - 1:30(木曜深夜) 長野放送 長野県

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ a b 2018年9月以前はBSジャパン。
  2. ^ 放送開始 - 2019年3月31日は日曜日 21:00 - 21:54
  3. ^ 放送開始 - 2019年3月30日は土曜日 10:30 - 11:00
  4. ^ ペーパークラフト王選手権では「出でよ、頂点を目指す者たちよ!」
  5. ^ 片面に黒地金色文字で「戦」、反対の面に金色地黒文字で「極」と書かれている。
  6. ^ 巨大な将棋の駒で、番組内では表に「王将」、裏に朱色で「極」と書かれているものが手渡される。後日選手のもとには、表に黒字で「極」、裏に「優勝」・「TVチャンピオン極」・競技名・優勝者氏名(敬称は「殿」)・「天元作」と書かれたものが送られる。
  7. ^ なお、松本は初代「TVチャンピオン」でのスタジオMC(一部回ではラウンドMC)の出演経験者である。
  8. ^ 口上は「おのおの方、戦でござる。こたび一戦をまじえるのは、◯◯の達人」「いざ出陣!TVチャンピオン極、(競技名)」。
  9. ^ ハイカロリーだが旨すぎる料理のこと。番組内では「デブ飯の心得」として、「一人前の料理は重量1kg以内、売値2000円以内とする。」としている。
  10. ^ 2019年夏のSPの「小屋大工王決定戦」に登場し、選手たちに料理を振る舞った
  11. ^ 放送時間は21:15 - 22:09
  12. ^ ラーメンに関する知識を競う内容である。
  13. ^ 第38回の「ラーメン職人選手権」では審査員として登場
  14. ^ 放送時間は12:00 - 12:54(『卓球Tリーグ』木下マイスター東京×岡山リベッツ放送に伴う変更)
  15. ^ 第49回の「小学生漢字王決定戦」では出題者として登場
  16. ^ 放送時間は21:20 - 22:14(映画『男はつらいよ 柴又慕情』放送に伴う変更)
  17. ^ 放送時間は17:58 - 21:00
  18. ^ 放送時間は18:25 - 21:00
  19. ^ 放送時間は21:21 - 22:15
  20. ^ 放送時間は21:06 - 22:00(映画『男はつらいよ 寅次郎と殿様』放送に伴う変更)
  21. ^ 放送時間は20:00 - 21:49
  22. ^ 放送時間は20:00 - 21:49
  23. ^ FINALの競技は当初SEMI FINALとして予定していたが、天候不良によりハブが全くとれなかったため、競技続行不可能となり、FINAL扱いに変更された。
  24. ^ 字幕放送は「文房具王選手権」まで対応。
  25. ^ 2019年5月以降はBSテレ東での放送から1ヶ月遅れの完全版として不定期で放送。
  26. ^ 再開初回のみ20:00 - 20:54。
  27. ^ 字幕放送は「文房具王選手権」まで対応。
  28. ^ 2019年4月以降は過去の放送の中からセレクションして完全版で放送。
  29. ^ 2019年4月から6月までは金曜16時に放送していたが、2019年7月からは自社単発番組枠『土曜ゴールデン』での不定期放送になる。
  30. ^ 2019年7月までは月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜)に放送していた。
  31. ^ 2019年9月までは新潟総合テレビ。

出典

  1. ^ http://www.bs-tvtokyo.co.jp/tvchamp/smp/backnumber/ バックナンバー
  2. ^ a b テレビ放送対象地域の出典:
    • 政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2)” (PDF). 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。
    • “基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2022年5月11日閲覧。
    • “地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2022年8月5日閲覧。

外部リンク

  • 公式サイト BSテレ東
  • 公式サイト テレビ東京
  • TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜 - YouTubeプレイリスト
テレビ東京系列 土曜10:30 - 11:00枠
前番組 番組名 次番組
TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜
【ここまでバラエティー番組】
テレビ東京 土曜11:03 - 11:30枠
〜歌のワイドショー〜
音楽の森
【本番組までネットワークセールス枠】

再放送・単発枠
(歌いーな!)
※11:03 - 12:30
【ここからローカルセールス枠】
TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜
BSジャパン→BSテレ東 日曜21:00 - 21:54枠
石坂浩二のニッポン凄い人名鑑
TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜
BSテレ東 火曜20:00 - 20:55枠
TVチャンピオン極 〜KIWAMI〜
過去の出演番組
関連項目
  • 表示
  • 編集