チェンバロ協奏曲

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

チェンバロ協奏曲(チェンバロきょうそうきょく)は、チェンバロを独奏楽器とする協奏曲。主にバロックから古典派にかけて数多く作曲された。しかし、古典派後期からロマン派以降にかけてはあまり作曲されなかった。近代にチェンバロが復興すると、協奏曲も再び作曲されるようになった。バッハの『イタリア協奏曲』はチェンバロのための独奏曲であり、管弦楽を伴う作品ではないことに注意を要する。

作曲家と作品

18世紀

20世紀

21世紀

  • クシシュトフ・クニッテル(英語版) - クラヴサンと管弦楽のための協奏曲
  • ブリス・ポゼ - 協奏曲第1番『ビルワ』(クラヴサンと室内楽のための)
  • ペテル・マハイジック - 既視感 - ハープシコードと弦楽のための協奏曲

脚注

  1. ^ “Haydn's complete Piano Concertos”. images-na.ssl-images-amazon.com. 2019年10月14日閲覧。
  2. ^ 『最新名曲解説全集補巻1 交響曲・管弦楽曲・協奏曲』(音楽之友社) 参照
種類
楽器別

弦楽器 : ヴァイオリン協奏曲 - ヴィオラ協奏曲 - チェロ協奏曲 - コントラバス協奏曲 - 二重協奏曲(ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲)- 三重協奏曲(ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重協奏曲(英語版))
木管楽器 : フルート協奏曲 - オーボエ協奏曲 - コーラングレ協奏曲(英語版) - バリトンオーボエ協奏曲(英語版) - クラリネット協奏曲 - ファゴット協奏曲 - サクソフォーン協奏曲
金管楽器 : ホルン協奏曲 - トランペット協奏曲 - トロンボーン協奏曲 - チューバ協奏曲
その他 : ピアノ協奏曲 - ピアノ独奏のための協奏曲 - オルガン協奏曲 - チェンバロ協奏曲 - ハープ協奏曲 - ギター協奏曲 - 打楽器協奏曲 - ティンパニ協奏曲(英語版) - ハーモニカ協奏曲(英語版) - アコーディオン協奏曲(英語版)

作曲家別
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集