王の道 (パレスチナ)

曖昧さ回避 この項目では、聖書に登場するパレスチナ地方の道について説明しています。アケメネス朝ペルシア帝国の公道については「王の道」を、スペイン・マラガ県にある小道については「王の小道」をご覧ください。
赤い線が「王の道」、地中海岸を通る紫の線は「海の道」

王の道(おうのみち)はヨルダン川の谷と死海の東を南北に走り、エジプトとメソポタミアを結ぶ幹線道路で、アカバ湾岸のエラテからディボン、ヘシュボン、ラバテ・アンモンラモテ・ギルアデアシュタロテなどの町をへてダマスコに至る道。旧約聖書にも登場する。

王の道の周辺には、青銅器時代からすでに住居や要塞が発見されているので、この道路は前23世紀から20世紀の間には使用されていたと考えられる。

創世記14章でケドルラオメルと彼にくみした5人の王と戦った時に、王の道を通ってきたと考えられる。モーセを指導者としてエジプトを出たイスラエル民族は、エドムの王とエモリ人の王シホンに彼らの領土を通ることを申請して拒絶された。この時、イスラエル民族はシホンと戦い、その地を占領した。

ソロモン王の治世においては、アカバ湾岸のエツヨン・ゲベルエラテ)とユダアラムシリヤ)を結ぶ重要な交易路であった。

参考文献

交易路
関連項目
関連項目(手段)
関連項目(施設)
関連項目(歴史)
近代の輸送路
カテゴリ カテゴリ