羅馬太平記

羅馬太平記
Roman Scandals
羅馬太平記
監督 フランク・タトル
脚本 ウィリアム・アンソニー・マグワイア
ジョージ・カフマンのストーリーを基にしている
製作 サミュエル・ゴールドウィン
出演者 エディ・カンター
音楽 アルフレッド・ニューマン
撮影 レイ・ジューン
グレッグ・トーランド
編集 スチュアート・ヘイスラー
製作会社 サミュエル・ゴールドウィン・プロダクションズ
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開
  • 1933年12月25日 (1933-12-25)
上映時間 93分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 US$1,000,000 (est.)
興行収入 $2,443,000[1]
テンプレートを表示

羅馬太平記』(ろーまたいへいき、Roman Scandals) は、1933年のアメリカ合衆国プレコードの白黒ミュージカル映画

エディ・カンタールース・エッティンググロリア・スチュアートエドワード・アーノルドデヴィッド・マナーズが主演し、フランク・タトルが監督を務めた。バスビー・バークレーの振付による複雑な楽曲が特徴である。楽曲「"Keep Young and Beautiful"」はアル・ダビンが作曲、ハリー・ウォレンが作詞をした。複雑なダンスナンバーはのちに有名になるルシル・ボールポーレット・ゴダード、バーバラ・ペッパーがゴールドウィン・ガールズとして出演した。原題の「ローマン・スキャンダル」は「ローマン・サンダル」をもじったものである。

概要およびあらすじ

エディ・カンターの壮大なミュージカル・コメディである。

アメリカ中部、オクラホマ州ウエスト・ローマでエディは配達員をしている。自称古代ローマ史の権威のエディは地元のコミュニティが策略家の政治家たちに売り払われようとしていることを嘆き、このようなことはローマの最盛期には起こりえなかっただろうと考える。

エディは頭を強打し、目覚めるとローマ帝国におり、奴隷市場にいるところを温厚な人権擁護者のヨセフス(デヴィッド・マナーズ)に引き取られる。邪悪なウァレリウス皇帝(エドワード・アーノルド)があらゆる面で悪事を働いており、ウエスト・ローマの政治家たちのように狡猾であることに気付き、事態を変えようとする。

アグリッパ皇后(ヴェリー・ティーズデール)がウァレリウス皇帝に毒を盛ろうとしており、皇帝の毒見役という危険な仕事に就くこととなる。またヨセフスと、捕まったばかりのシルビア王妃(グロリア・スチュアート)がうまくいくよう取り持つ。エディの善意のが裏目に出て拷問部屋に連れていかれるが、馬車を奪い取って逃亡する。

いよいよ捕まりそうになった時、エディはウェスト・ローマに戻っており、すぐに悪の政治家を撃退し、友人たちに囲まれハッピーエンドとなる。

登場人物

サウンドトラック

オイディプス役のエディ・カンター
  • "Build a Little Home"
作曲:ハリー・ウォレン
作詞:アル・ダビン
演者:エディ・カンター、コーラス
リプライズ:エディ・カンター、コーラス
  • "No More Love"
作曲:ハリー・ウォレン
作詞:アル・ダビン
歌唱:ルース・エッティング
ダンス:コーラス
  • "Keep Young and Beautiful"
作曲:ハリー・ウォレン
作詞:アル・ダビン
演者:エディ・カンター、コーラス
ダンス:コーラス
  • "Put a Tax on Love"
作曲:ハリー・ウォレン
作詞:アル・ダビン
歌唱:エディ・カンター
  • "All of Me"
作曲:ジェラルド・マークス
作詞:シーモア・サイモンズ
歌唱:エディ・カンター
  • "Dinah"
作曲:ハリー・アスト
作詞:サム・ルイス、ジョー・ヤング
歌唱:エディ・カンター
  • "Kickin' the Gong Around"
作曲:ハロルド・アーレン
作詞:テッド・コーラー
歌唱:エディ・カンター
  • "Turkey in the Straw"
作者不詳
オープニング

評価

この年ユナイテッド・アーティスツの最も人気のあった作品の1つとなった[2]

参考文献

  • A written media review is located in Monthly Film Bulletin (UK), Vol. 1, Iss. 8, September 1934, (MG)

関連項目

  • List of American films of 1933

脚注

  1. ^ “WHICH CINEMA FILMS HAVE EARNED THE MOST MONEY SINCE 1914?.”. The Argus (Melbourne): p. 3 Supplement: The Argus Weekend magazine. (1944年3月4日). http://nla.gov.au/nla.news-article11816878 2012年8月6日閲覧。 
  2. ^ By D. W. (1934, Nov 25). "TAKING A LOOK AT THE RECORD". New York Times Retrieved from ProQuest

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、羅馬太平記に関連するカテゴリがあります。
  • Roman Scandals - IMDb(英語)
  • [1]
  • [2]
サミュエル・ゴールドウィンが製作した映画作品
1920年代
  • Slave of Desire(1923)
  • Potash and Perlmutter(1923)
  • 永遠の都(英語版)(1923)
  • 恋の人形(1924)
  • 滑稽ホリウッド(英語版)(1924)
  • 楽園の盗賊(英語版)(1925)
  • 歓楽の舞姫(英語版)(1925)
  • ダーク・エンゼル(英語版)(1925)
  • ステラ・ダラス(英語版)(1925)
  • 夢想の楽園(英語版)(1926)
  • お前とならば空までも(英語版)(1926)
  • 悲恋舞曲(英語版)(1927)
  • 魔炎(英語版)(1927)
  • 悪魔の踊子(1927)
  • スペインの花(英語版)(1928)
  • 目覚め(英語版)(1928)
  • 海のロマンス(英語版)(1929)
  • ブルドッグ・ドラモンド(英語版)(1929)
  • 曳かれ行く男(英語版)(1929)
  • これぞ天国(英語版)(1929)
1930年代
  • 怪紳士(英語版)(1930)
  • ウーピー(1930)
  • 放蕩息子(英語版)(1930)
  • 天国の一夜(英語版)(1931)
  • 街の風景(英語版)(1931)
  • 突貫勘太(1931)
  • 国際盗賊ホテル(英語版)(1931)
  • 人類の戦士(1931)
  • 今宵ひととき(英語版)(1931)
  • 仰言ひましたわネ(英語版)(1932)
  • カンターの闘牛師(1932)
  • シナラ(英語版)(1932)
  • 仮面の男(1933)
  • 羅馬太平記(1933)
  • 復活(英語版)(1934)
  • 女優ナナ(英語版)(1934)
  • 百万弗小僧(英語版)(1934)
  • ダアク・エンゼル(英語版)(1935)
  • 結婚の夜(英語版)(1935)
  • バーバリー・コースト(英語版)(1935)
  • 生活への道(英語版)(1935)
  • この三人(1936)
  • 孔雀夫人(1936)
  • 大自然の凱歌(英語版)(1936)
  • 当り屋勘太(英語版)(1936)
  • 市街戦(1936)
  • 木に攀る女(英語版)(1937)
  • ステラ・ダラス(1937)
  • デッドエンド(1937)
  • ハリケーン(1937)
  • マルコ・ポーロの冒険(英語版)(1938)
  • 牧童と貴婦人(英語版)(1938)
  • 華麗なるミュージカル(英語版)(1938)
  • かれらに音楽を(英語版)(1939)
  • 嵐が丘(1939)
  • 暁の討伐隊(1939)
  • 犯人は誰だ(英語版)(1939)
1940年代
1950年代
  • われら自身のもの(英語版)(1950)
  • Edge of Doom(1950)
  • 我が心の呼ぶ声(英語版)(1951)
  • アンデルセン物語(英語版)(1952)
  • 野郎どもと女たち(1955)
  • ポギーとベス(英語版)(1959)
ブロードウェイ
振付作品
  • コネチカット・ヤンキー(1927)
  • プレゼント・アームズ (ミュージカル)(英語版)(1928)
  • スウィート・アンド・ロウ (ミュージカル)(英語版)(1930)
監督映画作品
振付映画