鍋島茂周

 
凡例
鍋島茂周
時代 江戸時代前期
生誕 天正18年2月5日(1590年3月10日
死没 慶安5年6月20日(1652年7月25日
改名 龍造寺茂周、鍋島茂周
別名 因幡(通称)
主君 鍋島勝茂
肥前佐賀藩
氏族 須古鍋島家
父母 龍造寺信昭
正辰
テンプレートを表示

鍋島 茂周(なべしま しげちか)は、江戸時代前期の武将肥前国佐賀藩士。須古鍋島家3代当主。鍋島姓を賜るまでは龍造寺姓を名乗る。

略歴

天正18年(1590年)、2代当主・龍造寺信昭の子として誕生。

寛永3年(1626年)、父・信昭の隠居により家督を相続する。この頃に佐賀藩初代藩主・鍋島勝茂より鍋島姓を賜る。寛永14年(1637年)、島原の乱に佐賀藩の軍勢のうち800人を率いて参加している。

慶安5年6月20日(1652年7月25日)、死去。享年63。

出典

  • 吉岡達太郎『須古村片影』1980年
須古鍋島家3代当主(1626年 - 1648年)
村中家

分家・支流

水ケ江家
会津龍造寺家
  • 季明
  • 庄之助
  • 勝之助
  • 内膳
  • 左門
  • 伯耆
  • 高虎
  • 金吾
  • 源吾
  • 国太郎
村田家
  • 安良
  • 氏久
  • 政辰
  • 政盛
  • 政賢
  • 政致
  • 政恒
  • 政矩
  • 政匡
原田家
  • 主膳
  • 政信
諫早鍋島家
多久鍋島家
武雄鍋島家
須古鍋島家