観世清和

かんぜ きよかず
観世 清和
観世 清和
観世清和の肖像写真
本名 観世 清和(かんぜ きよかず)
生年月日 (1959-05-21) 1959年5月21日(65歳)
出身地 東京都
職業 観世流シテ方能楽師
活動期間 1964年 -
活動内容 舞台
著名な家族 父:観世元正
弟:山階弥右衛門
弟:観世芳伸
テンプレートを表示

観世 清和(かんぜ きよかず、1959年(昭和34年)5月21日 - )は、シテ方観世流能楽師。二十六世観世宗家で当代。日本芸術院会員。東京都出身[1]

家系

観世元正の長男で、弟に山階弥右衛門、観世芳伸。

来歴

父に師事し、1964年4歳の時「鞍馬天狗」花見で初舞台。

学習院初等科から高等科まで在学し、今上天皇とは同級生だった。東京芸術大学音楽学部邦楽科別科を卒業。1990年9月家元継承。1995年「松浦佐用姫」「鵜羽」を復曲。

1983年のフランスをはじめ、アメリカ、インド、中国など海外公演も多く行っている。2014年1月、観世清河寿に一時改名、一年で元に戻す[2]

役職

栄典

著書

  • 『一期初心―能役者森羅万象』淡交社、2000
  • 『観世流舞囃子形付』檜書店、2001

編著・共著

監修

  • 『能狂言道しるべ』児玉信文 森田拾史郎写真 主婦と生活社 孔雀ブックス 1997
  • 『観世宗家能面』監修 林義勝写真 増田正造文 Ian MacDougall 英訳 檜書店 2002
  • 『いまこそ平安の恋』あらすじ監修 杉谷みどり文 EH春潮社 2004
  • 『風姿花伝 観世宗家展』松岡心平・増田正造共監修、図録 2013
  • 『能を読む』全4巻、梅原猛と共監修 天野文雄土屋恵一郎中沢新一・松岡心平編集委員、角川学芸出版 2013
  • 『観世清和と能を観よう』小野幸惠著 岩崎書店 新版日本の伝統芸能はおもしろい 2015

主な作品

劇場アニメ

  • 手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-(2011年) - スッドーダナ王 役
  • BUDDHA2 手塚治虫のブッダ -終わりなき旅-(2014年) - スッドーダナ王 役

映画

  • 首(2023年) - 能楽監修

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.539
  2. ^ 一般財団法人観世文庫/一般社団法人観世会共同運営公式サイト。2015年2月5日時点では「観世清和」と表記されている。
  3. ^ 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus (2015年). “観世清和”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。
  4. ^ “平成24年度芸術選奨 受賞者及び贈賞理由”. 文化庁 (2012年). 2013年5月12日閲覧。
  5. ^ “平成27年春の褒章受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2015年4月29日). 2023年5月4日閲覧。
  6. ^ 2019年 受賞者(敬称略)
  7. ^ “令和4年度 日本芸術院会員候補者の決定について”. 日本芸術院 (2023年2月22日). 2023年4月28日閲覧。
  8. ^ “文化勲章に川淵三郎氏ら7人決まる、文化功労者は北大路欣也さんら20人に”. 朝日新聞. (2023年10月21日). https://www.asahi.com/articles/ASRBN53JHRBKUCVL04T.html 2023年10月21日閲覧。 

外部リンク

  • 観世清和 - 日本芸術院
 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
芸術家
  • MusicBrainz